メールアドレス(必須)

以下の内容に同意の上ご登録ください。

当社では、お客様よりお預かりしました個人情報を、セミナーの開催、書籍、CD、DVD、教材等の販売業務において、下記の目的で利用いたします。

無料ビデオ申込みされた方の個人情報:サービス実施とメールマガジン配信のため

また、法令の規定等による場合を除き、お客様の同意を得ずに第三者に提供することはございません。前述の利用目的達成の範囲内において業務委託する際には、選定基準に基づき個人情報を安全に管理できる委託先を選定した上で当該委託先を適切に監督いたします。個人情報の提出については、お客様の自由なご判断にお任せいたしますが、必要事項の中でご提出いただけない個人情報がある場合、サービスの一部をお受けいただけない場合がございますのでご了承下さい。

メールマガジンの送付
当社では、お客様よりお預かりしましたメールアドレスを、当社よりお送りするメールマガジン(広告を含む)の送付のために使用します。 メールマガジンの送付を希望されない場合は、当社から送られるメールマガジンに記載されている解除手続きにより、解除をお願いいたします。あらかじめ同意の上、お申し込みください。

個人情報の利用目的の通知,開示,内容の訂正,追加又は削除,利用の停止,消去及び第三者への提供の停止については、下記までご連絡ください。

株式会社 藤井翔悟 事務所
個人情報保護管理者

株式会社 藤井翔悟 事務所
〒604-8172京都市中京区烏丸通り三条上る場ノ町596 ハイツエスメラルダ709
TEL:075-748-1410(土日祝を除く10~17時)

※ご登録すると藤井翔悟のメールマガジンが届きますがワンクリックでいつでも配信解除ができます。

  • 2015年10月19日

頸部骨折後の鼠径部周辺の運動痛が軽減しないです…

 

顔写真

 

 

 

From 前野真一郎
デスクより

 

 

頸部骨折術後でオーバーワークかと考えて
訓練量を軽減したり休みにしても
鼠径部の痛みが軽減しない…

 

 

また、股関節や二関節・単関節筋に
直接アプローチしても軽減しない…

 

 

頸部骨折に限らずこのような鼠径部の運動痛に対して、
セミナーで質問を頂く機会があります。

 

 

実際に鼠径部痛がある方の疼痛部位の原因評価を
疼痛誘発動作にて実施してみると
小転子がメジャーとなることが多いです。
腸腰筋の付着部です。

 

 

なぜ、小転子(腸腰筋)なのかですが…
何か荷重動作をする前には必ず立上り動作が必要です。
正常ではこの立上りの際には中殿筋が働きます。
中臀筋が働くことで安定した股関節屈曲運動が起こって
立上り動作が行えます。

 

 

しかし、
頸部骨折術後の方の場合は手術による侵襲があるので、
中殿筋が正常のように働かず、骨の運動にブレーキがかからず
関節周囲に圧迫する力が加わってインピンジメントが生じます。

 

 

こうなると、
安静時は痛くないけど、
骨運動が行われる荷重運動時には
痛みが生じてしまいます。

 

 

これが鼠径部痛が出る過程です。
結局は中臀筋の機能が使えていないからとなるのですが
1日や2日で中臀筋が使えるようになるかと言われると
実際は難しいとおもいます。

 

 

ですので、
このインピンジメントがおこる股関節内側組織の
滑走性を出していくことで挟みこまれることを
軽減させていくことで痛みも軽減できると考えます。

 

 

実際に疼痛誘発動作での痛み評価の段階で
痛みや可動性自体に変化が確認できます。

 

 

そして、
実際に小転子部分を調整していくのですが、
直接アプローチをしていくのも一つですが、
圧倒的に膜のつながりを利用した方が
早く調整できます。

 

 

この小転子とのつながりの部分が
どこになるのかというとそれは内転筋です。

 

 

DFLという筋膜ラインがあり、
内転筋と腸腰筋は繋がりがあることが
わかっています。

 

 

この繋がりを活かして見ると
痛みの変化に期待ができますので、
一度実践いただければと思います^_^

 

 

-JPR協会 関西支部
前野真一郎

 

 

 

PS:なぜ頸部骨折術後の痛み改善に筋膜のつながりと評価法が必要なのかをこちらで公開!
↓↓
詳細はこちらです

 

 

メルマガ登録

以下にいつも使っているメールアドレスを正しくゆっくりと入力してボタンをクリックしてください。

メールアドレス
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ページ上部へ戻る