メールアドレス(必須)

以下の内容に同意の上ご登録ください。

当社では、お客様よりお預かりしました個人情報を、セミナーの開催、書籍、CD、DVD、教材等の販売業務において、下記の目的で利用いたします。

無料ビデオ申込みされた方の個人情報:サービス実施とメールマガジン配信のため

また、法令の規定等による場合を除き、お客様の同意を得ずに第三者に提供することはございません。前述の利用目的達成の範囲内において業務委託する際には、選定基準に基づき個人情報を安全に管理できる委託先を選定した上で当該委託先を適切に監督いたします。個人情報の提出については、お客様の自由なご判断にお任せいたしますが、必要事項の中でご提出いただけない個人情報がある場合、サービスの一部をお受けいただけない場合がございますのでご了承下さい。

メールマガジンの送付
当社では、お客様よりお預かりしましたメールアドレスを、当社よりお送りするメールマガジン(広告を含む)の送付のために使用します。 メールマガジンの送付を希望されない場合は、当社から送られるメールマガジンに記載されている解除手続きにより、解除をお願いいたします。あらかじめ同意の上、お申し込みください。

個人情報の利用目的の通知,開示,内容の訂正,追加又は削除,利用の停止,消去及び第三者への提供の停止については、下記までご連絡ください。

株式会社 藤井翔悟 事務所
個人情報保護管理者

株式会社 藤井翔悟 事務所
〒604-8172京都市中京区烏丸通り三条上る場ノ町596 ハイツエスメラルダ709
TEL:075-748-1410(土日祝を除く10~17時)

※ご登録すると藤井翔悟のメールマガジンが届きますがワンクリックでいつでも配信解除ができます。

  • 2015年7月29日

これが、すばやく簡単に圧迫骨折の体幹の伸展をだす方法です。時間も労力もムダにすることなく、、、

 

images-2

 

 

顔

 

 

 

 

 

 

まずは復習です。
前回からお伝えした治療すべきポイントとして、

 

 

「僧帽筋」
「ハムストリグス」
「横隔膜」
「斜角筋」
「臀筋」
「後頭下筋群」

 

 

を挙げさせて頂きました。
みなさん試して頂けましたでしょうか。

 

 

それで今日お伝えするコンテンツは、

 

 

「上部体幹の伸展の促通」です。

 

 

圧迫骨折の方で
体幹とくに伸展筋群の促通はいうまでもなく重要です。
とくに予後において、
この筋のエクササイズをした群は、
1割以上も痛みの残存が変わるくらい重要です。

 

 

で、今日お伝えするのも
それに付随したものです。

 

骨盤の前・後傾の運動を行う際、
腰が痛い人結構いませんか?
または、
アライメント不良にて
上部体幹の伸展出したい人
そんな方に有効なのが、

 

 

「肩甲挙筋」

 

images-3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

です。

 

 

頚椎から肩甲帯につく筋ですが、
ここでそんなに変わるの?

 

 

と思われる方も少なからずだと思いますが、

 

 

腰部の痛みと、
頚部の痛みって関連深いんですよ。

 

 

それは、

 

 

まず首の構造との関わりが深いこと
機能面にしても
解剖学的にも似てません?

 

 

こういう類似するとこって、
筋肉のつき方も似てきます。
ただ首はすごくたくさんの筋がついていて
神経も繊細です。

 

 

なので、
腰が痛いって人がいたら、
まずは首をみたりします。

 

 

たとえば

コルセットをしていて、

起立筋へ直接触れない
でも筋のストレスへの過負荷がかかっている
筋節自体の短縮に伴って
うまく筋が働かないケースが多々あります。
そこを徒手をひたすらしても
なかなか改善しませんよね。
逆にいたくなるケースもあります。

 

 

なので、
この場合、
いつもお話する
筋のつながりを知らないと太刀打ちができません。

 

 

さて
そのつながりとは、
体の後面のライン

 

 

つまり
「スーパーフィシャルバックライン」

 

 

やから、
肩甲挙筋
そっから、
脊柱起立筋・多裂筋そして
体幹の伸展
姿勢の改善へとつながります。

 

 

冒頭でも述べたように伸展筋力の低下による予後として、
痛みの残存があります。

 

 

圧迫骨折の構造上での問題で、
どんどん悪くなるのは、
想像がつきます。

 

 

なので、
患者さんには痛みない
生活を送ってもらいたいなと思います。

 

 

そのために、
脊柱起立筋など
体幹伸展の促通が必要なんですよ。

 

 

そこで、
肩甲挙筋とはいうと、

 

 

パッとおもいつくのが、
肩甲骨の挙上に関わる思います、
なので、
肩甲骨の可動性をだすときに調整する筋だと思いますが、

 

 

今回は脊柱圧迫骨折の方にフォーカスしてお話ししていきます。

 

 

肩甲挙筋を調整すると、
姿勢がよくなる。
具体的には立位の際の
体幹の伸展が増える。
とくに上部の体幹での伸展が増えます。

 

 

なぜか?
筋の走行から捻れて走行し、
頚椎のアライメントに関わります。
筋の走行をイメージしてみましょうか。

 

 

筋の起始停止から
起始:C1〜C4の椎体の横突起に付着
停止:肩甲骨の上角、内側緑の上部1/3に付着

 

と筋がついていて、
インナーマッスルとして、
肩甲骨の挙上や、内転として働きます。

 

なので
脊柱圧迫骨折の方って、
円背になって、
肩甲骨外転方向へ動くやないっすか。
なので、
ここ調整すると、
肩甲骨を介しても
体幹の伸展が増えます。

 

 

また頚椎との連動もあるので、
頚椎が整うと、
腰椎にも影響が出ますので、
結果的に体幹伸展筋を促通もできます。

 

 

ここを調整した上で、
その後の生活につなげてみて下さい。

 

 

僕たちセラピストが、
患者さんが本来もっている機能を最大まで引き出して、
患者さんがほんまによろこんでもらえる
リハビリを提供していきましょう。

 

 

ぼくはそんな視点をもって
患者さんの治療に臨んでます。

 

 

今日もここまで読んで頂きありがとうございます。
次週はまた脊柱圧迫骨折について。
お伝えしていきたいと思います。

 

 

本日もブログを読んでいただきありがとうございました。。。

 

日本疼痛リハビリテーション協会 東海支部 長村 充

 

PS
もしこれが、あなたが手に入れたかった情報だとしたら・・・
どうぞお読みください。

<腰痛の痛み治療で悩んでるあなたへ>

メルマガ登録

以下にいつも使っているメールアドレスを正しくゆっくりと入力してボタンをクリックしてください。

メールアドレス
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ページ上部へ戻る