- 2018年10月22日
〜治せる理学療法!〜【大腰筋ストレッチ】
From 松田圭太
宮崎県の海岸より、、、
今、私がいるのは
海ですね、、、
私の実家がある
宮崎県の日南市から
おとどけしています。
いいですね、、、
あのー
宮崎県ってほんと
海と川と山しかないんです。
ひじょーに
自然豊かです。
ちょっと行けば
海。
ちょっと行けば
川!
みたいに
なんでもあるんです
なのでぜひあなたも
いいとこなんで来てくださいね。
で今日
お伝えしてく内容は
腰痛がなんで起きるのかと
簡単なストレッチ方法です。
ぜひ
腰痛を治したいあなた。
腰痛って何って
思ってる理学療法士のあなた。
そんなあなたはぜひ
最後まで見てくださいね。
↓
人間ってのは基本的に
腰椎の伸展ができる動物です。
他の動物にはない機能として
腰の伸展がすごく大きいです。
普通の猿とかは
腰が曲がってるんですよ。
伸ばそうと思っても
途中までしか伸びないです。
でも人間は
腰が伸びました。
伸びたことによって骨盤が立ち
直立が可能になったんです。
直立で立てた結果
手が空いたんですね。
で手を使って
物をもつとか、、、
それを加工するとか、、、
物をもちながら
移動するとか、、、
そうゆうことが
できるようになりました。
これ
すごくでかいです。
それによって
脳みそが発達したし
科学も発達して
人間の地位が
あがりました。
これがいま
動物界の中で
トップに君臨してる
理由ではないのかなと
思っています。
でそう考えていくとね
腰痛治療で
なんの筋肉が大事か、、、
やっぱ
「大腰筋」なんですよ。
だって腰椎にくっついてて
腰の動きも出さないといけないし
腰を固定もしなきゃ
いけないからです。
ですから
今日は
その大事な大腰筋を
自分で簡単に
立ったままゆるめる方法ってのを
あなたにお伝えします!
↓
- 松田圭太
P.S:【本日まで限定価格】
もしあなたが
膝の痛みで悩んでるなら
このセミナーに参加してみれば?
↓
詳細はこちら
著者

九州支部長 理学療法士7年目
【得意な治療 : 腰痛の改善、肩関節痛の改善、股関節痛の改善、脳血管系障害、不定主訴】
患者様のやりたいこと、したいことを叶えることのできるセラピストになりたく日々精進しています。その時、本気になれなければいつまでも本気にはなれないと思います。いつでも本気で患者様に向き合えるそんなセラピストでいたいと思います。
以下にいつも使っているメールアドレスを正しくゆっくりと入力してボタンをクリックしてください。