- 2018年11月5日
ここ↓を押せばストレスは消える
From 藤井翔悟
京都市の鴨川より、、、
こんな感じの場所に
いてます。
好きです
本当に。
落ち着くし、、、
なんていうんですか
いやしですね。
はい。
なんか
マラソンしてる人とか
多いですね。
対岸の芝を行政が
きれいにしてくれはって
めちゃくちゃいい状態ですね。
僕は午前のスターバックスでの
業務を終えました。
だいたい2時間くらい
集中してやりました。
今だいたい
朝の10時くらいで
嫁と子供が実家から
昼過ぎに帰ってくるんですね。
ほんま
子供生まれたら大変ですよ
みなさん。
とくに独身の理学療法士で
20代の方。
僕今年で30でね。
4か月前に
子供生まれました。
やっぱ子供って
家族全員でひなを育てる
みたいな感じですよね。
なのでやっぱり
午後に帰ってくる前に
仕事を終わらしとかないと、、、
もうね
帰ってから仕事してたら
むちゃくちゃ怒られるから、最近。
翔悟!そんな仕事ばっかせんと
私を手伝ってよ!
みたいな雰囲気が
出まくってます。
むかしは
僕もわからなかったです。
けど今は
「ああこれが家族か。」
みたいに感じてます。
はい。
では今日も
ストレスについて
話をしていきますね。
↓
なんでストレスの話を
するのかというと、
私たちは
ストレス社会で生きています。
なので
ストレスになんとか打ち克つ方法を
自分で学ばないといけないからです。
ストレスって
もともとは
短期的な刺激
だったんです。。
他の動物などに襲われて
やばいと思った瞬間
交感神経が優位になって
ぐっと血圧が上がる。
で血流が上がって
覚醒していくってのが
ストレス反応なんです。
この反応が
長期的になることが
現代は多いんですね。
短期的な反応だった
ストレス反応が
現代では長期的に
感じることが多い。
これどういうこと
なのかと言ったら
たとえば、、、
2か月先の納期に向けて
ずっと頑張るとか、
3年間
仕事のたびに毎日
プレッシャーを感じてるとか
毎回仕事に行くと
いやな奴がいるとか…ですね。
本来なら
短期的に終わるストレス反応を
長期的に感じ続けている。
この矛盾に
体が対応できないんです。
だから
現代社会ではありとあらゆる
症状が体にあらわれるんですね。
不安
うつ
イライラ
不眠
肥満、、、
などが
ストレス症状として
体にあらわれると思います。
ですから
体を治療するプロである
あなたは
ストレスをリリースするテクニックを
知っていなければなりません。
↓
-藤井翔悟
P.S:
3時間セミナーとしてリニューアルしました…
「一流治療院スタートアップセミナー」
です。
↓
セミナーの詳細と無料参加権の入手方法はコチラ
*お申し込みは本日11月5日(月)まで
著者

日本疼痛リハビリテーション協会 代表
腰をはじめとした身体の痛みに対して、これまでに類を見ない施術方 法を考案、それを学び実践している医療従事者は世界中で10万人を 超える。学会発表や研究にも意欲的に取り組み、その手技は改善率 の高さから業界に旋風を起こしている。芸能人やスポーツ選手からの 依頼が殺到し、その確かな結果が評判を呼んでいる。また自身が主 催するサミットには800人以上の医師や医療従事者が参加。アメリカ、 スイス、カナダからも受講生が来日するほどである。ボランティア活動にも意欲的に取り組んでおり、医療が浸透していない地域に出向き、 医師や医療機関と連携して高品質な施術を無償で提供している。海 外でも普及活動を行い、その活動が評価されオランダ政治家との対 談やアメリカの医師から推薦文をもらうほどである。日本で最も有名 な治療家であり実力者。
書籍:痛みが消える魔法の腰痛学 PHP研究所
禁じられた治療法 ギャラクシーブックス
以下にいつも使っているメールアドレスを正しくゆっくりと入力してボタンをクリックしてください。