メールアドレス(必須)

以下の内容に同意の上ご登録ください。

当社では、お客様よりお預かりしました個人情報を、セミナーの開催、書籍、CD、DVD、教材等の販売業務において、下記の目的で利用いたします。

無料ビデオ申込みされた方の個人情報:サービス実施とメールマガジン配信のため

また、法令の規定等による場合を除き、お客様の同意を得ずに第三者に提供することはございません。前述の利用目的達成の範囲内において業務委託する際には、選定基準に基づき個人情報を安全に管理できる委託先を選定した上で当該委託先を適切に監督いたします。個人情報の提出については、お客様の自由なご判断にお任せいたしますが、必要事項の中でご提出いただけない個人情報がある場合、サービスの一部をお受けいただけない場合がございますのでご了承下さい。

メールマガジンの送付
当社では、お客様よりお預かりしましたメールアドレスを、当社よりお送りするメールマガジン(広告を含む)の送付のために使用します。 メールマガジンの送付を希望されない場合は、当社から送られるメールマガジンに記載されている解除手続きにより、解除をお願いいたします。あらかじめ同意の上、お申し込みください。

個人情報の利用目的の通知,開示,内容の訂正,追加又は削除,利用の停止,消去及び第三者への提供の停止については、下記までご連絡ください。

株式会社 藤井翔悟 事務所
個人情報保護管理者

株式会社 藤井翔悟 事務所
〒604-8172京都市中京区烏丸通り三条上る場ノ町596 ハイツエスメラルダ709
TEL:075-748-1410(土日祝を除く10~17時)

※ご登録すると藤井翔悟のメールマガジンが届きますがワンクリックでいつでも配信解除ができます。

  • 2016年12月10日

西洋医学が無視してきた坐骨神経痛のシビレの真実

 

坐骨神経痛の原因を探るヒントは頚部にも

 
fotolia_120465529
From 藤井翔悟

腹ペコの自宅のデスクから、、、

西洋医学にメリットもあればデメリットもあります。筋膜治療だけを学ぶこともメリットがありデメリットがあります。

僕たち優秀な理学療法士に求められていることは必要な患者さんに正しい選択肢を示すことだと思います。

まずは、牽引やシップでシビレが治らない理由と筋膜の繋がりを使った疼痛治療の、基本的なことを学ぶことから始めてみませんか?

▼目次

  1. 西洋医学の存在とその限界
  2. 代替医療はなくならない
  3. 西洋医学の腰痛・坐骨神経痛の低い改善率
  4. 臨床は結果が全てという事実
  5. 頚椎と腰椎
  6. 痛みとシビレの原因
  7. まとめ

 

西洋医学の存在とその限界

 
fotolia_106125409
今日も坐骨神経痛の話をやっていこうと思っています。僕は元々理学療法士だったので、病院で働いていました。病院の医療というのは、皆さんが想像に容易いように、整形外科で働いていたんですけれども、西洋医学をやっていたんですね。医学の絶対王者、ありとあらゆる医学のある中で西洋医学っていうのは間違いなく人の命を救うことに特化した医療であり、今の超高齢化社会を作った、チカラを持っています。

他のどの医療を比較しても、西洋医学ほどのパワーを持っているものはないし、間違いなく、王様でも大統領であっても、お医者さんの言うことは聞くと、いうぐらい、西洋医学は権力を持っている医学のひとつでもあります。

そんな所で働いていました。確かに、命を救うこと、急性の疾患ですね、これは西洋医学と科学の発展により、恩恵に預かっています。心筋梗塞だったり、脳卒中だったり、腕が折れてしまったり…という場合は、間違いなく西洋医学の先生でないと僕たちは太刀打ち出来ないんですね。

けれども慢性の症状だったり老化などをベースにする、日常生活でよく遭遇するような、不定愁訴ですね。肩がこってとか、目がしばしばしてとか、やたら汗が出てとか、足がしびれて治らないとかなどの症状に関しては、今まで西洋医学が見逃してきた目をつけてこなかった点です。人の命を救うことに特化した、弊害と語弊がありますが、慢性の疾患に関しては、いわゆる代替医療のほうが発達します。
 

代替医療はなくならない

 
その証拠にですね、カイロとか、整体とかですね。サイキック系とか占いとかそういう医療もなくならないじゃないですか。なぜかと言うと、そこにマーケットがある。そこにお客さんの欲求があって、なおかつそれによって改善しているという事実があるわけですね。

要は代替医療をする人が全然結果を出せないのであれば、とっくに潰れています。けれども、ある一定の層からは、有名人も含めて熱烈に支持されている代替医療というものがあるのでいつまで経ってもなくならないし、まさしく西洋医学が見逃してきた疾患、つまり坐骨神経痛もそのうちのひとつに入ると、僕自身は考察しているわけなんですね。
 

西洋医学の腰痛・坐骨神経痛の低い改善率

 
その中でも、痛みとかシビレですね。これに関してはほとんどの西洋医学的な診断は何なのかと言ったらレントゲンやMRなどで診断しようとするんですけど、筋筋膜の存在を今までずっと無視し続けて来ました。軟部組織も含めてなんですけれども、ひたすら無視し続けて来ました。その結果、あまりにも低い改善率なんですね。特に腰痛とか坐骨神経痛に関しては。服薬ちょっとする、もっと強くしていく、温めていく、牽引していく、けれども治らなければ手術。っていうようなパターンしか、西洋医学は持っていないわけです。

そこで見逃されてきた筋筋膜のパワーは計り知れないし、あなたはそういう歴史的な背景も踏まえて、理学療法士と柔道整復師の出番になっているということを自覚しないといけないんですよ。

お医者さんに言われたからそうだ、というふざけた態度はやめていただいて、勉強して下さい。
 

臨床は結果が全てという事実

 
fotolia_127818545
そこにこの治療を求めている患者さんというのは確かにいるし、元々僕は理学療法士として働いていて今は整体院として自費診療でやっていますけど、一回一万円払ってでもずっと通い続けたくなるものがここにあるわけなんですよね。つまりそこには結果という事実が存在するわけで、これから僕はエビデンスを取るために動いていきますけれども、今現時点で特に日本疼痛リハビリテーション協会でベーシックやアドバンスを進まれてる方も既に分かっておられると思うんですけれども、筋筋膜でどれほどの人が改善するのかという事実を、あなたは自覚して学んでいかないといけないんですね。なぜならそこには結果が伴うからです。そして臨床は結果が全てだからですね。

患者さんにとって研究云々かんぬんというものは全くどうでも良くて、自分の痛みが取れることしか患者さんは興味が無いわけで、ある意味臨床というものは言葉に語弊がありますけど、結果でしか評価されない世界だというわけなんですね。
 

頚椎と腰椎

 
今日も坐骨神経痛のシビレに関しての話をやっていきます。やはり頚部なんですよね。頚部というのは腰部と対になって相関し合う関係にあります。つまり、頚椎の動きというのは、腰椎に依存するし、腰椎の動きというのは頚椎に依存しています。

下肢のシビレに関しては、ロングトラフトサインというものがありまして、要はこれの影響で頚部周囲の筋硬結とか、筋膜自体のネジレ、滑走障害によって周囲の軟部組織及び神経を圧迫します。それが、間接的に下肢のシビレとして臨床上遭遇することが非常に多いわけなんですね。

ですから今日の話は引き続き頚部を見てくださいということを言っていくわけなんですけど、今日特に見ていただきたい場所はここ、頚部の板状筋です。
 

痛みとシビレの原因

 
板状筋を僕たちが触る時臨床上どうしないといけないかと言ったら、筋硬結があって痛みとシビレの原因になっている場所を触れられればいいんですね。そこを、疼痛誘発動作、つまり押圧刺激によって一時的に筋硬結をニュートラルな状態、筋硬結のない状態に作って、下肢の状態シビレが変化するのかどうかを評価するっていう手順で、やっていただきたいです。触診するポイントなんですけど、板状筋は基本的に僕たちの疼痛治療に特化した臨床向きなんで、細かい解剖学的なところは端折っているんですけど、斜角筋から大体、棘突起で言うと2番から6番の間の、棘突起から二押しくらい、外側に行ったところですね。ウサギとかの首根っこを掴む時みたいな感じです。

ココら辺をキュッと持ちます。持っていて、要は筋組織自体をぐっと押圧するんですね。押圧している時に、痛みが変化するのかどうかを診て下さい。これが疼痛誘発動作のやり方です。
 

まとめ

 
fotolia_126344904
実際に、板状筋というのは、言った通り頚椎の椎体の動きをかなり支配していますし、板状筋の周囲の筋筋膜及び軟部組織が弛緩することによって取れるシビレが大量にあるという事実を、今すぐあなたの患者さんに検証すべきなんですね。

今すぐに解剖学の教科書を引っ張ってきて、触診の練習をしていく、実際に評価のふるいにかけていく、押圧刺激ですね。流れでやってみてください。そうすれば今まで全く違った視点で、西洋医学が見逃していた筋筋膜という視点を使って、今あなたの担当している患者さんシビレを取るための最大のヒントが眠っているっていうことを、僕は臨床上確信していますから、あなたの臨床でも試していただければと思います。

もっと詳しいテクニックだったり、板状筋の緩めかたなど、動画内のDVDのマークをクリックしていただくと、今なら無料でセミナーの内容やテクニックを公開しているものがありますので、今すぐ確認してみて下さい。

この記事、動画を見ていただいた人はいつも通りノートにまとめていただいて、実践していただいて、疼痛誘発動作で今あなたの患者さんがどういう状態なのかということを鑑別するということを必ずやって下さい。そうじゃないとこの記事・動画を見た意味がなくなってしまいますので、今すぐに臨床に還元してみて下さい。


ご質問はこちらまで
japan.painrehabilitation@gmail.com
 
 
ー藤井翔悟
 
 
PS:
そして今なら「臨床テストの結果、もっとも効果の高かった疼痛治療手技を解説した特別動画DVD」を無料プレゼントしています。こちらもどうぞご覧ください。

https://xn--mdki1ec4579albbc20bevewt1c79o2yf78f.com/totsu_freemovie01/
 

著者

shogo-fujii

日本疼痛リハビリテーション協会 代表
腰をはじめとした身体の痛みに対して、これまでに類を見ない施術方 法を考案、それを学び実践している医療従事者は世界中で10万人を 超える。学会発表や研究にも意欲的に取り組み、その手技は改善率 の高さから業界に旋風を起こしている。芸能人やスポーツ選手からの 依頼が殺到し、その確かな結果が評判を呼んでいる。また自身が主 催するサミットには800人以上の医師や医療従事者が参加。アメリカ、 スイス、カナダからも受講生が来日するほどである。ボランティア活動にも意欲的に取り組んでおり、医療が浸透していない地域に出向き、 医師や医療機関と連携して高品質な施術を無償で提供している。海 外でも普及活動を行い、その活動が評価されオランダ政治家との対 談やアメリカの医師から推薦文をもらうほどである。日本で最も有名 な治療家であり実力者。
書籍:痛みが消える魔法の腰痛学 PHP研究所
   禁じられた治療法     ギャラクシーブックス

メルマガ登録

以下にいつも使っているメールアドレスを正しくゆっくりと入力してボタンをクリックしてください。

メールアドレス
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ページ上部へ戻る