メールアドレス(必須)

以下の内容に同意の上ご登録ください。

当社では、お客様よりお預かりしました個人情報を、セミナーの開催、書籍、CD、DVD、教材等の販売業務において、下記の目的で利用いたします。

無料ビデオ申込みされた方の個人情報:サービス実施とメールマガジン配信のため

また、法令の規定等による場合を除き、お客様の同意を得ずに第三者に提供することはございません。前述の利用目的達成の範囲内において業務委託する際には、選定基準に基づき個人情報を安全に管理できる委託先を選定した上で当該委託先を適切に監督いたします。個人情報の提出については、お客様の自由なご判断にお任せいたしますが、必要事項の中でご提出いただけない個人情報がある場合、サービスの一部をお受けいただけない場合がございますのでご了承下さい。

メールマガジンの送付
当社では、お客様よりお預かりしましたメールアドレスを、当社よりお送りするメールマガジン(広告を含む)の送付のために使用します。 メールマガジンの送付を希望されない場合は、当社から送られるメールマガジンに記載されている解除手続きにより、解除をお願いいたします。あらかじめ同意の上、お申し込みください。

個人情報の利用目的の通知,開示,内容の訂正,追加又は削除,利用の停止,消去及び第三者への提供の停止については、下記までご連絡ください。

株式会社 藤井翔悟 事務所
個人情報保護管理者

株式会社 藤井翔悟 事務所
〒604-8172京都市中京区烏丸通り三条上る場ノ町596 ハイツエスメラルダ709
TEL:075-748-1410(土日祝を除く10~17時)

※ご登録すると藤井翔悟のメールマガジンが届きますがワンクリックでいつでも配信解除ができます。

  • 2015年8月7日

⑧膝の痛みイレギュラーパターン

 

 

 

 

 

 

From 藤井 翔悟

そしたらですね今日は昨日の続きで

変形性膝関節症の痛みと関連がある筋肉っていうのを

昨日お伝えさせてもらったんですけど、

 

 

 

今日はまたその続きで、

「えっ?」と思うようなですね、

 

 

 

ちょっと意外なところがですね

実は膝の痛みとすごくすごく関連している

というような場所をいきなりですねお伝えしようと思います。

 

 

 

これはね、ちょっと聞いてみても「えっ?」と

なってしまうので実際患者さんでやってみてください。

で、ほぼ変化出る人が多いと思います。はい。

 

 

 

今日も治療院の昼間から

撮らせてもらっているんですけども、

 

 

 

今日は昨日よりも寒く無くて

ぼくもその黄色のジャージを着ずにですね、

元気いっぱい今日も頑張っていますので、

皆様も今日も臨床で頑張ってください。

 

 

 

そしたら昨日はある筋肉の名前をお伝えさせてもらったんですけど、

今日はですねこの筋肉についてお伝えさせてもらいます。

 

 

 

さあ、「んっ?」ってなると思うんですけど、

実はこの筋肉がですね

膝の変形性膝関節症の痛みとかなり密接な関連があります。

 

 

 

さあこれはなんなんでしょうか?ということなんですけども、

これを考える時のポイントをお伝えさせてもらいます。
 

 

 

まあこんな感じで

人の体を簡単に書かさせてもらったんですけども、

 

 

 

昨日ね、お話しさせてもらったのっていうのは、

ここじゃないですか、
 

 

 

要は股関節の動き自体が外転外旋位になってしまって

まあこの部位の筋肉が短縮位になってしまって

痛みが出やすいっていう形を僕はお伝えさせてもらいました。

 

 

 

次は、上腕二頭筋なんですけども

これ自身もどうやってかんがえるのかなんですけども

 

 

 

僕たちは筋膜のつながりっていうのを

いつもいつもセミナーでお伝えさせてもらって、

まあ離れたとこから痛みとったりするんですけど、

 

 

 

まあそれは結果として痛みが取れるだけで

わざと離れた部位を狙ってるわけではありません。

 

 

 

ただ、その人体の構造とかを知ってると、

どうもそこら辺の部位が関係しているのではないかな?っていう形を

僕たちはいつも臨床で感じているところです。

 

 

 

筋膜の連鎖なんですけども、筋膜連鎖って

どこから始まっていると思いますかね。

 

 

 

これは決まっています。

一つ目が骨盤です。

 

 

 

これはもう全身の超土台っていわれる部分で、

下肢、体幹、頸部、上肢、手指、足指に至ってまで

すべてまんべんなく筋膜連鎖を作ってます。

 

 

 

なのでここの状態っていうのは

すごくすごく繋がりをつかって

治療する意味ではすごく大事になってきます。

 

 

 

次なんですけども

もう一つ土台になる部分があるんですけども

どこでしょうか?。

 

 

 

ずばりここ(肩甲骨)です。

上肢の土台になるのがここなんですよね、肩甲骨。

 

 

 

この肩甲骨から上肢の筋膜連鎖が始まって、

派生していきますね。

 

 

 

ここで一つ考えてもらいたいんですけれども、

前の下肢のこのラインとですね、

上肢のこのラインていうのが実はつながってます。

 

 

 

つながってますこれ実は、

なんでかって言われたら構造的に似てるんですよ。

 

 

 

下肢から筋膜が派生していくんですけども

それが逆に肩甲骨の場合で考えると、
 

 

 

肩甲骨から派生していっている時に、

ここにあたる筋肉っていうのが

ズバリこれなんですよ。
 

 

 

ちょっと抽象的な形になってしまっていて

原理がどうだとか、理論がどうかになってしまうと

ちょっと怪しい感じなんですけれども、

 

 

 

あなたに臨床でぜひとも

試していただきたいことがあります。

 

 

 

まあ上腕二頭筋って

この辺にあるじゃないですか、

ここで腱となっていくんですけど、

 

 

 

この辺の筋腹をぎゅっと押さえながら、

例えば膝の屈曲で膝が痛いのであれば

押さえながら同じように、膝屈曲してもらっていいですか?

 

 

 

その時に膝の屈曲の痛みが減ってます。

へっ?みたいな感じなんですけど、

 

 

 

ほんとにね膝のね

膝の患者さんを担当しておられるのであれば

診てみてください。
 

 

 

膝を屈曲していく運動の時に

一緒にこの上腕二頭筋らへんを

ピクッってつかみながら、ここらへんね。

つかみながら膝屈曲していってもらってください。

 

 

 

そしたら、

膝の痛み「あっ楽やわ」って患者いわはるんですよ。

そういう方が多いです。

 

 

 

特にこういったアライメントの方

O脚で外側スラストがすごくて

肩の可動域とかも多分ないはずです。

 

 

 

そういった方っていうのは

実はここの筋肉がめっちゃ硬くなってます。

 

 

 

なので離れててよくわからないんですけど実は、

うまく繋がりを考えると

めっちゃつながっている場所なので、

 

 

 

この筋肉を押さえながらですね、

だいたいでいいんで、この辺を押さえながら

いつも膝屈曲の痛みが出る動作をやってみてください。

きっと痛みが減っていると感じられます。

 

 

 

はい、そんな感じで今日は

ちょっとイレギュラーパターンなんですけど

あなたにおつたえさせてもらいました。

 

 

 

PS.膝OAの疼痛治療はについてもっと知りたい方はいませんか?

 

 

 

メルマガ登録

以下にいつも使っているメールアドレスを正しくゆっくりと入力してボタンをクリックしてください。

メールアドレス
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ページ上部へ戻る