- 2019年12月6日
【初タッグ】ユラユラ5秒治療と理学療法士の末路
From 松田圭太
京都市の事務所より、、、
本日は京都の事務所に
理学療法士の3人が
集まってます。
せっかくですので
とっておきのテクニックを
長尾先生に
聞いてみました。
松田:このごろよく使う
テクニックなんですか?
長尾:よかったのは
評価ですね。
松田:おー!
長尾:ゆらすんです。
松田:ゆらす?
長尾:最近、筋膜の構造を勉強してて
筋膜って網目状になってますよね。
松田:はい、はい、はい。
長尾:蜘蛛の巣を
思い出してほしいんです。
水滴が蜘蛛の巣に落ちると
全体にばぁーっと振動が
広がりますよね。
松田:はいはいはい。
長尾:ただ虫がひっかってるところは
振動が走らないんです。
松田:うんうんうん。
長尾:それって結局
ぼくらの体にも言えたことで。
松田:そうですね。
長尾:たとえば筋膜でいうと
癒着がおきてたりすると…
振動をあたえた時に
「おやっ」みたいな動きに
なるんですよ。
松田:ほーっ。つまり動きが悪いと。
長尾:そうです。
たとえばこの腕ですね。
この右手をふったとき
どこの組織が動いてないか…
ってのをみていくんですね。
松田:はいはいはいはい。
長尾:最初は見慣れてないから
全身でやるとわかりにくい。
だからまずは
右手でやってみると
わかると思うんです。
そうするとこんなふうに
動いてないとこがわかるんです。
(詳しい評価テクニックはこちら↓)
↓
-松田圭太
P.S:
今日まで
どっちのテクニックが欲しいか
の投票をやってるって。
↓
今すぐ投票する
*投票した方にはお礼もあるみたいです。
著者

九州支部長 理学療法士7年目
【得意な治療 : 腰痛の改善、肩関節痛の改善、股関節痛の改善、脳血管系障害、不定主訴】
患者様のやりたいこと、したいことを叶えることのできるセラピストになりたく日々精進しています。その時、本気になれなければいつまでも本気にはなれないと思います。いつでも本気で患者様に向き合えるそんなセラピストでいたいと思います。
以下にいつも使っているメールアドレスを正しくゆっくりと入力してボタンをクリックしてください。