- 2022年9月14日
[五十肩]可動域制限の治し方 原因の見つけ方
From 宮城智哉
横浜の治療院より、、、
あなたは肩の可動域制限がある人が来たら
どうしますか?
肩の内旋制限がある人に対して
あなたはどんなことをしてますか?
肩の可動域を治してくれと
患者さんに言われたら
あなたはどうしてますか?
↓
このような肩の制限に対して何もできず
途方に暮れる人がたくさんいます。
肩の痛みが治せない…
可動域制限を改善できない…
何もしてあげられず申し訳ない…
でも、どうすることもできない、、、
でも、、、これからあなたは
そういう思いをしなくてすみます。
あなたもご存知のように
ある運動学の論文によると
肩の内旋制限は4つあります。
小円筋…
棘下筋…
後下関節上腕靱帯…
そして関節包です、、、
でも人によって
どれが制限になっているかは
バラバラなんです。
ですからその評価法が大事です。
そこで今回は
肩の内旋制限に対して
どんな評価をしたらいいのか?
原因の見つけ方について
解説します。
実践編として実技でお見せするので
ぜひ参考にしてくださいね。
↓
-宮城智哉
P.S:
骨の変形が強くて、痛みがとれない、、、
そんな患者さんで困っているあなたに朗報です。
骨の変形があったたとしても
その痛みは徒手療法で治すことができます。
その方法がこちら
↓
クリックしてその方法を確認する
※9月16日まで
※定員に達した時点で募集を終了
以下にいつも使っているメールアドレスを正しくゆっくりと入力してボタンをクリックしてください。