メールアドレス(必須)

以下の内容に同意の上ご登録ください。

当社では、お客様よりお預かりしました個人情報を、セミナーの開催、書籍、CD、DVD、教材等の販売業務において、下記の目的で利用いたします。

無料ビデオ申込みされた方の個人情報:サービス実施とメールマガジン配信のため

また、法令の規定等による場合を除き、お客様の同意を得ずに第三者に提供することはございません。前述の利用目的達成の範囲内において業務委託する際には、選定基準に基づき個人情報を安全に管理できる委託先を選定した上で当該委託先を適切に監督いたします。個人情報の提出については、お客様の自由なご判断にお任せいたしますが、必要事項の中でご提出いただけない個人情報がある場合、サービスの一部をお受けいただけない場合がございますのでご了承下さい。

メールマガジンの送付
当社では、お客様よりお預かりしましたメールアドレスを、当社よりお送りするメールマガジン(広告を含む)の送付のために使用します。 メールマガジンの送付を希望されない場合は、当社から送られるメールマガジンに記載されている解除手続きにより、解除をお願いいたします。あらかじめ同意の上、お申し込みください。

個人情報の利用目的の通知,開示,内容の訂正,追加又は削除,利用の停止,消去及び第三者への提供の停止については、下記までご連絡ください。

株式会社 藤井翔悟 事務所
個人情報保護管理者

株式会社 藤井翔悟 事務所
〒604-8172京都市中京区烏丸通り三条上る場ノ町596 ハイツエスメラルダ709
TEL:075-748-1410(土日祝を除く10~17時)

※ご登録すると藤井翔悟のメールマガジンが届きますがワンクリックでいつでも配信解除ができます。

  • 2015年8月10日

⑨どうやって私は下肢から頸部の痛みを消失させたのか?

 

 

 

From 藤井 翔悟

 

 

頸椎症とまあ頸部と全身いろんなところが関連しますよって
いうのを実演しながら今日もお話しさせえてもらおうと思っております。

 

 

はい。今日はこれです。
前回は上肢と頸部の関連っていうのを、
首の可動域なんて一瞬で変わってしまうんだよっていうところを、
実際に体感していただきながらまあ、

 

それを治療に応用できるようにまず、
あなた自身経験していただくことが、

 

すごく大事になるかなと思ってますので、
困難感じでいろいろ実演をさせてもらいながらですね、
お話をさせてもらっております。今日はこれです。

 

 

 

下肢と頸部の関連です。

 

首は前言った通り、
手首でも足首でも上肢でも下肢でもですね、
可動域にしても痛みにしても関連がすごくすごくあるんですよね、
でまあ、
あの今日も実演しながら可動域がすぐに変えあってしまうんですよって
いうところをやっていければなと思っております。

 

 

やり方です。簡単にお伝えします。

 

 

首のまた側屈する感じって
いうのをエンドフィールをなんとなくかんじていただいていいですか、
最終域の抵抗感っていうのを感じてください。
この抵抗感じていただいたら、

 

次はですね、ここにあのー椅子があるんですけど、
椅子にこうやって足をボンと載せてください。

 

これでもう1回首の動きをやってもらうと、
わかるんですけど、
今僕右足載せてるんですけど、

 

あきらかに左の側屈した時の右の頸部のつまったかんじ、
引っ張られる感じっていうのが、
はい。減ります。

 

 

何が言いたいかっていうと
まあ台の上に足を乗せるっていうのは股関節屈曲位になったりするので、

 

臀筋が緩んだりだとか、

仙腸関節の位置がもとにもどったりだとか、

 

といふうなことが、
瞬間的にそういう場面を作れるんですね、

 

 

でそれが頸部と関連がありますよってところをまあ体感していただきたかったので、
こういった形で実演しながらお伝えしてるっていうような限りです。

 

 

これをまあ治療にめちゃめちゃ応用していくんですけど、
まずでもその首とね関連してるっていうところを
体感しないとなかなかわからないじゃないですか。

 

体感ですよ体感。

 

体感っていうか信じれない腑に落ちない、
自分自身で落とし込めないと治療でも使おうってな気にならないと思います。

 

ですのでまああの指標が、
首の側屈でやり方、
下肢を台に載せると、
じはめちゃめちゃ汚いんですけども、

 

首の側屈の可動域が普通に静止時立位ですよね、
立っているときと、
足を台の上に乗せた時とまあ全然ちゃいます。

 

 

 

ちゃうっていうことは、
その時に動いている関節とか、
筋肉が首の可動域と関連してるってことなんですよね。

 

 

っていうのを治療のヒントにしていただきたいですし、
実際首の痛みをとりきるときだったりだとか、
治療に利用していくときとかは全部です。

 

 

今日やっているところっていうのが、
次につながっていきますので、
これをしっかりと体感していただいてですね、
明日以降話していく、

 

 

 

実際に見るべき筋肉だったりだとか、
治療すべき関節っていうのがありますので、
それに対してしっかりとですね、
感じていただければと思っております。

 

 

 

そうすると、
きっと今担当されている頸椎症の痛みっていうのは
実は痛みこうやったらとれんのやとか

 

しびれこうやったら改善するんやっていうところが、
ぱっと気づいたりできますので、
それが一番の狙いになってますので、

 

 

そんな感じでまずは自分で体感するっていうところを
やっていただければなと思っております。

 

 

 

そしたらですね今日はこの首の可動域
なんて足をちょっと台の上に乗せるだけですぐ変わっちゃうんだよって

 

いうところをお伝えさせてもらいましたので、
まず一回やってみてホンマに変わんねやって
いうところを感じてみてください。

 

 

 

それでまあそれをどうやって治療に応用するのか、
普通に立っているときと台の上に乗せている時では、
どこの関節かどうなってるかたどう変わってるって

 

ところをかんじていただければなと思っております。

 

 

本日はこの辺で失礼します。

本日も動画をご覧いただき本当にありがとうございます。

 

 

 

PS
もしこれが、あなたが手に入れたかった情報だとしたら・・・
どうぞお読みください。↓

https://理学療法士リハビリ研修会.com/keitsui/

メルマガ登録

以下にいつも使っているメールアドレスを正しくゆっくりと入力してボタンをクリックしてください。

メールアドレス
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ページ上部へ戻る