- 2017年1月31日
腰痛治療で本当に必要なのはトリガーポイントの知識?
From 前野真一郎
デスクより、、、
ブログ記事をご覧頂き
ありがとうございます!
今回は、
腰痛治療に必要な
トリガーポイントについて
具体例を交えて考えます。
腰痛において、
下部腰椎周囲に運動痛や
安静時痛を訴える方は、
傾向として多いのでは?
とも感じている所です。
かと言って、その原因が
下部腰椎や仙腸関節にあって、
施術すれば疼痛が変わる。
と言われると、
そうでは無いケースが
多々あります。
こうなった時に必要なのが、
トリガーポイントの知識です。
トリガーポイントからの
関連痛の知識があれば、
その痛み原因を把握する事も
可能になります。
その下部腰痛に必要な
トリガーポイントと関連痛の
評価方法の実技を含め、
動画解説しています!
↓↓
最後までご覧いただき
ありがとうございました!
-JPR協会 関西支部
前野 真一郎
PS:
無料プレゼント!
「肩こり治療ステップ動画」
↓↓
無料動画はこちらから
著者

関西支部長理学療法士4年目 病院勤務
【得意な治療:腰痛の改善、頚腕部の痛み改善、不定愁訴】
痛みが残ったまま、退院されてしまった患者様にもっと考えてできることはなかったのか・・・自分の評価考察力や技術の無さに悔しい思いをしました。個別制のある痛みに対し、対応できるようになりたい!そのような思いで臨床に臨んでいます。
以下にいつも使っているメールアドレスを正しくゆっくりと入力してボタンをクリックしてください。