- 2018年11月26日
【猫背テクニック】「”胸骨”リリース」
From 松田圭太
東京のセミナー会場より、、、
胸骨のモビライゼーションと
やっている人?
、、、、、、
胸骨丙と
胸骨体ですよ。
なんでやってないの?
やってくれよー。
あとさ、これあなたも
覚えてもらいたいです。
心臓のかたさって
体表からもみれるから、、、。
この辺って
胸膜とかあるでしょ。
で大腰筋とも
つながってるから。
たとえば
肋間に指を置いて
胸郭を動かしてみる。
するとよくわかるからね。
一回さわってみて。
これ
心臓のかたさ
なんですよ。
↓
わかりやすいでしょ。
これ
心臓のかたさです。
このかたさだと
思ってください
で
たとえば胸骨丙ね。
胸骨丙っていうのは
上にあるやつ。
胸骨体ってのは
その下にある長いやつ。
でその下に
剣状突起があって
全部で
3つの骨があります。
この3つからなるんです
胸骨って。
で胸骨丙は
第2肋骨に付着します。
触診方法ですが
まず鎖骨の真下には
第1肋骨があります。
第一肋骨はほとんど
触れないと思います。
でその先いくと
一個ポコってなってます。
これが第2肋骨です。
別のやり方だと
鎖骨から指4本
下にいったら
第2肋骨です。
その第2肋骨から
内側に入ってくと、、、
胸骨の上に
ポコってなるんですよ。
これが関節面です。
胸骨丙と胸骨体の
関節面です。
でね
ここがだいたいね
猫背の人って…
つぶれてるんですよ。
↓
-藤井翔悟
P.S:
本当に無料のセミナーで
腰痛を治せるようになるのだろうか?
↓
https://xn--mdki1ec4579albbc20bevewt1c79o2yf78f.com/rocketnew2/
*明日11/27(火)まで
著者

九州支部長 理学療法士7年目
【得意な治療 : 腰痛の改善、肩関節痛の改善、股関節痛の改善、脳血管系障害、不定主訴】
患者様のやりたいこと、したいことを叶えることのできるセラピストになりたく日々精進しています。その時、本気になれなければいつまでも本気にはなれないと思います。いつでも本気で患者様に向き合えるそんなセラピストでいたいと思います。
以下にいつも使っているメールアドレスを正しくゆっくりと入力してボタンをクリックしてください。