先着10名特典
内臓と筋膜の関係を網羅した
内臓治療アトラス
image

この内臓治療アトラスはこれから内臓治療を学んでいくセラピストのためのものです。事実、内臓治療は筋筋膜では対応できない、痛み・痺れに大きな効果を発揮します。しかし、普段、内臓治療のことを意識していないセラピストには”とっつきにくい”イメージがあります。その悩みを解決するのが、この「内臓治療アトラス」なのです。筋膜のつながりを学んだように、内臓と筋膜の関係を解説しています。

ですから、今まで筋膜の繋がりを使って疼痛治療を組み立てていたセラピストは、同じ視点で解説していますので非常に理解しやすい内容となっています。教科書には掲載されていない、内臓と筋膜の関係を解説しており、臨床的事実を網羅したものです。今回はこの内臓治療アトラスを先着10名様にのみ、無料でプレゼントいたします。

From:藤井翔悟

これは、見る人によってはルール違反だと感じるかもしれません。

なぜなら、これまで誰も手を出せなかった、人体の構成要素である、”内臓”を利用することで痛みを消失させるまでの時間を大幅に短縮し、本来なら、筋膜治療では出せなかったはずの成果を、極めて短時間で出すことの出来る方法だからです。(たとえそれが、入職して間もない新人であったとしても!)

事実、僕たちJPR協会®が発見した、新しい内臓治療は、普通じゃありえない治療効果をもたらしています…

夜間や起床時のみに出現する痛み。どう考えても筋筋膜の要素が考えられない症例の痛みを改善させることができました。他のセラピストでは同じような結果が出せないので、施設で最も頼りにされる存在となっています。

 

筋膜のみでは対応できない
肩関節周囲炎の夜間痛が改善
*個人の感想であり、効果や効能を保証するものではありません。
筋膜治療だけでは取りきれなかった
腰痛患者さんの痛みを改善
*個人の感想であり、効果や効能を保証するものではありません。

 

また、臨床2年目のセラピストが、内臓治療を取り入れ、筋筋膜だけでは結果の出せなかった重度の腰痛患者にことごとく結果を出しました。そして、シビアな自由診療で独立わずか1年で年商2000万の整体院を作り上げました、、、

他のセラピストは、筋筋膜の調整だけでは取りきれなかった「痺れ」を内臓治療を行うことで、症状を消失させました。患者さんからは大きな感謝の言葉をもらっています。

 

「先生以外はしびれ治してくれへん」言われてます

image
- 理学療法士 増尾 渉 先生 -

 

そのためこの方法は、ただ治療をこなしていればいい、普通のセラピストよりもちょっとだけ良い結果が出せればいいと言う、臨床に冷めてしまった人のものではありません、、、実際に現象として変化の出ていることを真摯に認め、既存の医学体系で理解できなければ、理解できるように考え改めることができる人のものです。

なぜ内臓治療は、
絶大な効果を発揮するのか?

なぜ、内臓治療は筋膜治療だけでは対応できなかった成果を出せるのか?そもそも、なぜ内臓が原因で痛みが生じるのか?

それは、「内臓の移動力の低下」が痛みの原因となるからです。つまり、内臓とその周囲組織の滑りやすさに制限が起こると、機械的な刺激が生じます。その刺激が痛みを発現させているのです。

図

例えば、体幹の伸展で痛みが出ている場合、それは大腰筋や大殿筋だけが痛みの原因だけの問題ではなく、腎臓の問題で痛みが出ている可能性も考えられるのです。あなたが体幹伸展時の痛みを取り切れないのであれば、それは腎臓の存在を無視しているからかもしれません…

報告される医学的証拠

image

また、ある文献では腹部からの痛覚刺激が肩関節に痛み(関連痛)を生じさせるという報告もあります。

これは、腹部の筋・筋膜(横隔膜や大腰筋)の筋硬結(重積)による組織間の滑走性の低下が肩関節周囲炎の痛みを生じることを示唆しています。つまり、腹部が固くなると、肩痛が生じるのです。

このように、「内臓の移動力の低下」は、痛みを生じます。そして、大腰筋に筋硬結をわれわれ健常人であってもほとんど皆が持っています。それと同じように、「内臓の移動力の低下」もほとんどみんな持っています。つまり、腰痛・首痛・肩痛などの、日頃、僕たちが遭遇する疼痛患者さんに「内臓の移動力の低下」が原因の痛みが多く含まれている可能性があるのです。

内臓治療の存在は、ずっと昔から知られていました。しかし、それを疼痛治療に応用する方法は、これまで誰も*開発することができなかったのです。*自社調べ

今まで無視されてきた存在

このように、疼痛治療の臨床ではしばしば内臓が原因の痛みに遭遇します。例えば、日本人のほとんどが経験したことがある腰痛。実はこれも内臓が原因で痛みがでているケースがかなり多いのです。あなたはこの事実をご存知でしたか?

この内臓治療を取り入れなければ、僕たちJPR協会のスタッフや受講生は、対応することの出来ない患者さんが多くて、苦しんでいたでしょう。精一杯、これまで身に付けてきた筋膜リリーステクニックで除痛を試みる。誠心誠意、一生懸命になって治療に取り組んでも、その努力は決して報われることはないです。

そして、そのセラピストを信じた患者さんも辛い思いをするのです。これでは、誰も報われません。臨床が楽しくなるはずがないでのす。

内臓治療ができるとあなたの臨床はどれぐらい変わるでしょうか?あなたの知っているセラピストで圧倒的に結果を出している人と、そうでない人がいるのではないでしょうか?考えてみてください。圧倒的に結果を出しているセラピストとそうでない人の違いは何でしょうか?

仮に、治療成績に10倍の違いがあるとしましょう。10倍の成果を出しているセラピストは、他のセラピストよりも10倍早く筋膜リリースができるのでしょうか?いいえ、違います。スピードは関係ありません。でも、患者は改善するのです。その違いは何なのでしょうか?それには秘密があります。

内臓治療ができる VS 内臓治療できない

この二人のセラピストは、根本的に違います。筋膜リリースしかできないセラピストは、筋膜の評価しかできません。だから痛みの原因が内臓にあれば、患者は治せません。筋・筋膜だけでは診るべき視点が足りないです。でも、内臓治療ができるセラピストは、筋膜以外に原因があっても治せるのです。

その違いは、内臓治療ができるのか、そうでないのかの違いです。

多くのセラピストは「筋膜リリースさえできれば、痛みは治せる」と思っていますが、現実は違います。僕も昔、筋膜リリースに出会ったときは、これさえあれば、誰でも治せると思っていました。でも、そもそも痛みの原因が筋膜に存在しないことがしばしばあります。内臓が調整できないと、痛みが取り切れないこともあります。

ズブのド素人でもできる内臓治療

内臓治療というのは、何も難しいものではありません。筋膜治療でやっていたのと同じように、つながりを利用するのです。それぞれの臓器には体表に反射点(ツボ)が存在します。その反射点の位置を確認し、押すだけでいいのです。

あなたが、一度でも筋膜をリリースしたことがあるなら、その感覚とほとんど変わりません。同じように操作すればいいのです。ウソのように聞こえるかもしれませんが、これは国家資格を持っていないセラピストや、医療従事者ではない素人にも出来てしまいます。実際に、素人に教えても押すだけなので簡単にできてしまいました。

解剖学の知識ゼロでも習得できた
(むしろ筋骨格系より、こちらの方が得意)
*個人の感想であり、効果や効能を保証するものではありません。

 

ではどうやって、内臓治療をあなたの臨床に取り入れるのか?それが、今回、僕たちが「内臓反射点テンプレート」を作った理由なのです。

内臓反射点テンプレート
JPR協会®認定
疼痛治療に特化した
内臓治療の集大成
内臓反射点テンプレート
内臓反射点を使った10の
治療テクニックと
筋膜性疼痛との鑑別方法

 

これは、日本疼痛リハビリテーション協会®が累計3万人以上の医療従事者を指導させていただく中で作り上げた、ズブのド素人にもできる内臓治療テクニックです。筋筋膜だけでは説明のできない、起床時の痛み、夜間にのみ発生する痛み、安静時に出現する痛みに対応することができるようになります。また、筋筋膜の治療では取り切れなかった重度の痛みや痺れに対しても対応できるようになります。

あなたもご存知だと思いますが、痛みの原因は筋筋膜のみに存在するわけではありません。むしろ、重症の患者であるほど、内臓が関与していることがしばしばあります。

私たちは、その治療効果を証明し続けています。JPR協会®受講生さん、当協会の認定インストラクターの実力、日本全国に輩出している塾生の活躍、治療院での患者様のお声を見ていただくとわかると思います。

photo

ただ、内臓治療という言葉を聞くだけでも難しそうなイメージを持つセラピストも多く、なかなか手を出しにくい・・・と悩む方が多いのもまた事実です。(実際は新人でもすぐにできるのですが、、、)このコンテンツは内臓治療テクニックをどうやってあなたの臨床に落とし込んでいくのか?どうやって筋筋膜以外の痛みにも対応するのか?重度の痛みと痺れにどう対応するのか?その方法をあなたに適切なアドバイスをしながら技術を習得してもらいます。

このコンテンツを手に入れれば、ズブのド素人でも内臓治療テクニックを習得し、今まで困難だった患者さんに対応できるようになります。この「内臓反射点テンプレート」では何が学べるのか?詳しく説明すると…

アドバンスコースでは公開していない
最新の治療テクニック

セッション1 内臓治療とは? 理論・概論編
image

ここでは、内臓治療を始める前の理論・概論を理解します。

内臓を包む膜の柔軟性の低下や、身体の動きに対しての滑走がスムーズでない場合、局所の循環が悪くなることが予測されます。また、膜組織には感覚受容器が豊富にあるため、動きが悪いと、動きに対して摩擦がおこり、受容器が刺激されて内臓由来の自律神経症状などを起こすのです。また、筋にも自律神経が入りこんでいるので、内臓由来の筋緊張が生じて、痛みが生じます。このセッションを受講することであなたは…

  • 内臓治療を行うときの絶対おさえておくべき3つのポイント。このポイントを知らずに内臓治療で結果を出せません…
  • 内臓ー体表反射が何かわからない?だったらこの内臓の関連痛領域をチェックしてください。すぐに理解できると思います。
  • 注意!内臓は強く刺激しないでください。負担をかけすぎるとこんな増悪症が観察されるのです、、、
セッション2 内臓が原因の痛みの評価方法
image

このセッションでは内臓が原因の痛みを鑑別する方法をお伝えします。どれだけ素晴らしい内臓治療テクニックをもっていたとしても、評価がおろそかであればその効果を発揮することはできません。評価方法としては、ここでも内臓反射点を使用し「どの臓器が原因で痛みが生じているのか?」を鑑別することが可能ですなのです。このセッションを受講することであなたは…

  • 内臓治療に特化した疼痛誘発動作の習得と臨床への応用。これで臨床が劇的に変わります。
  • 筋骨格系が原因の痛みと内臓が原因の痛みを鑑別することができるようになります。
  • 反射点を用いた診断技術により、どの臓器が原因となり痛みが生じているのか鑑別できるようになります。
セッション3 内臓反射点の使い方
image

このセッションでは内臓反射点について理解を深めます。内臓反射点とは、”内臓を包む膜を緩ませるツボ”になります。内臓ー体壁反射に代表されるように、内臓の不調により関連痛を生じさせることが確認されています。また、膜のつながりから考えると、内臓を包む膜組織は深部の体幹筋膜と繋がっていたり、その深部の体幹筋膜は頸部や上下肢に連結しています。このように、内臓の膜の状態というのは、全身に影響を及ぼすということが考えられるのです。このセッションを受講することであなたは…

  • まさかそうだったのか!腰の痛みが腎臓と大腰筋の連結部分である腎筋膜の不調からくるなんて!
  • 内臓が原因の肩の痛みについて。右肩の痛みが、肝臓や胆のうの不調から生じていることが理解できます。
  • 内臓反射点を使って、筋筋膜の治療では変化が出ない症状へ対応する方法。これで対応でいる患者さんが一気に増えます。
セッション4 内臓治療の具体的な方法
image

このセッションでは、内臓反射点を用いる治療技術の有用性を解説していきます。実は反射点を用いることで、内臓への直接的なマニュピレーションを用いるよりも、違和感や圧痛を感じるケースが少ないのです。その結果、相手の体に負担をかけずに施術をすることができます。このセッションを受講することであなたは…

  • なぜ、直接内臓を刺激するよりも反射点を用いるほうが効果性が高いのか?その解説と臨床での使い方。
  • 内臓反射点を使うときの3つのポイント。この3つのポイントを知ることなく、素早く内臓を反応させることはできません、、、
  • 内臓リフティングを組み合わせ、除痛効果を最大化する方法
セッション5 肝臓のリリーステクニック
image

あなたもご存知の通り、肝臓には横隔膜が連結しています。そして、横隔膜にある神経と肩周りの痛みとの関連が論文により報告されています。これらの事実から、肝臓のアライメント不良などによって、横隔膜および横隔神経への刺激により、関連痛として肩関節周囲炎などの痛みが生じているケースがあるのです。もし、肩周囲や首周囲の痛みが筋筋膜への治療で変化が出ない場合は、肝臓の治療が非常に有効になる可能性があるのです、、、このセッションを受講することであなたは…

  • 筋筋膜で結果が出せない肩関節周囲炎の肝臓リリーステクニック。肩こりや頚部痛にも有効です。
  • 筋膜リリースをおこなっても「まだ痛みます…」この訴えに対して有効な治療となるでしょう。
  • 意外?なぜ、これほど多くの首肩の痛みが肝臓が原因となっているのか?
セッション6 胆嚢のリリーステクニック
image

胆嚢は肝臓同様に右肩や首周りの痛みに関連することが報告されています。そのため肝臓とのセットでリリースを行うことが望ましいです。胆のう自体の機能としては排泄に関する器官ですが、それよりも重要なのが「肝臓の補助的な機能」を持っていることです。お互いに作用し、補完し合うのです。また、胆嚢は肝臓同様に右肩や首周りの痛みに関連することが報告されています。このセッションを受講することであなたは…

  • 肝臓リリースと胆嚢リリースにより治療効果を3倍にする方法。これで肩こりよ首痛は怖いものなしです。
  • 肩関節周囲炎の痛みや肩こり治療の特効薬。首周囲の痛みに対して有効です。
  • なぜ、こんなに小さな臓器が大きな痛みを生じさせるのか?臨床上よく観察される、胆嚢由来の痛みとその対策。
セッション7 横隔膜のリリーステクニック
image

横隔膜リリーステクニックのポイントは、肝臓や胆のう、肺、心臓のリリースと合せておこなう必要があるということです。というのも、横隔膜は、腰痛に関係する大腰筋が連結しているからです。その他にも、横隔膜の緊張は大腰筋が腎臓と連結する腎筋膜の緊張にも関係する可能性があるのです。つまり、連結してる周囲の臓器&膜組織をリリースするのがポイントで痛みを消失させるために必要な知識となります。このセッションを受講することであなたは…

  • 内臓とその周囲の筋膜をダルンダルンに緩める横隔膜リリース。筋膜治療だけでは到達でいない筋弛緩の精度を体験できます。
  • 腰痛治療で結果の出せない人が見逃している、腎臓由来の腰痛。これまでよりも簡単に腰痛患者さんに結果を出せるようになります…。
  • なぜ、肝臓リリースと心臓リリースには横隔膜をプラスでリリースしないといけないのか?内臓の構造医学に基づく絶対に緩めるべき理由。
セッション8 肺のリリーステクニック
image

このセッションでは背部痛を代表とする痛みに効果性の高い肺のリリースを学びます。肺および肺の漿膜の柔軟性が硬い状態や滑走性に問題があると、胸郭全体の動きの制限が生じます。胸郭の動きが悪いと、肩や首の運動に必要な胸椎・頚椎の連動した動きが制限されるために、運動痛が生じるのです。また肺の関連痛は背部にあるため背部痛には絶対見るべき臓器です。このセッションを受講することであなたは…

  • 筋膜リリース好きほどやってしまう、首の痛みの増悪。実は、筋膜メジャー出ない人に治療を強要すると痛みが増悪しやすいのです…
  • まさかそうだったのか!背部痛に肺の硬さが影響していたなんて!
  • 肩こり専門で1回1万円請求する治療家はみんな肺を見ています。この視点抜きでは重症例には対応できません…。
セッション9 心臓のリリーステクニック
image

このセッションでは肩こりや腰痛に有効な心臓のリリースについて学んでいきます心臓の関連痛領域は左肩周囲となっています。よって、左肩周囲の原因不明の痛みは心臓の不調から痛みを生じているケースがあります。また、心臓の膜は縦隔周囲の組織と連絡しており、この縦隔組織は、横隔膜などの深部筋膜ラインの組織に連絡しています。そのため膜の連続性の視点からみると、心臓が腰痛の原因になることもあります。もし、腰痛で深部筋膜ラインに含まれる筋膜組織が原因であった場合、心臓も評価してみてください。このセッションを受講することであなたは…

  • 意外?なぜ肩こりに心臓がこれほど密接に関連しているのか?
  • 大腰筋の固さが取りきれない?だったら心臓を使ってリリースしてみてください。今までの3倍の速さで弛緩していくのを感じ取れます…
  • 左肩・首周囲の内臓由来の痛み、原因が分からない痛みへの変化が期待できます。
セッション10 脾臓のリリーステクニック
image

このセッションでは脾臓のリリーステクニックについて学んでいきます。
脾臓は膜組織の観点から考えると、深部筋膜ラインに含まれる横隔膜を介して連結しています。脾臓は横隔膜の運動を追い、息を吸うときは尾側方向へ移動し、息を吐くときは頭側方向に移動します。脾臓およびその周囲の膜組織に問題が生じると、胸郭周囲の緊張を生み出します。その結果、左肩周囲や背部の痛み症状が生じているのです。このセッションを受講することであなたは…

  • 取り切れない背部痛の原因解明!この評価方法に引っかかれば脾臓のリリースで背部痛は消えます
  • 筋膜リリースでは対応できない、左肩の痛みに対応できるようになります。
  • 驚くべき僧帽筋上部繊維のリリーススピード。筋膜の繋がりよりも内臓との繋がりを使ったほうが断然早いのです。
セッション11 胃のリリーステクニック
image

胃の関連痛はみぞおち周囲や背部に痛みを出すことがわかっています。膜組織の観点から考えると、胃は横隔膜ひだを介して横隔膜の左脚と連結しています。吸気時には、横隔膜が胃を下方に導きます。胃を含む膜組織の緊張によって、連携する臓器や膜組織も緊張し、左右の肩、腰背部の緊張が生じ、痛みが生じるのです。このセッションを受講することであなたは…

  • あなたの臨床が変わる!胃の不調から来る腰痛、肩こり、背部痛に対応できるようになります。
  • 事実、食べ過ぎは腰痛や肩こりの原因となります。つまり、筋膜リリースでは対応できなかった腰痛を鑑別できるのです。
  • 胃の状態を一発で鑑別する方法。これで主訴に胃が関わっているか直ぐに判断できます、、、
セッション12 膵臓のリリーステクニック
image

まず、皆さんが理解すべきは、膵臓の関連痛は左肩や背部に生じるということです。そして、膜組織との観点からみると、treitz膵後筋膜と呼ばれる膵頭部にある膜組織が、胃や腹膜と連結しています。膵臓を含む周囲の膜組織の変位が生じると、左上腹部や背部、胸郭の制限に繋がり、左肩の運動痛を生じます。こうした膜組織との関係性を考えると膵臓由来の痛み原因を評価すべきでもある。このセッションを受講することであなたは…

  • 背部痛が取りきれない?だったらまずは膵臓の評価をしてください。見逃していた痛みに対応できるようになります。
  • 腹膜を思いっきり緩める方法。これを大腰筋のリリースに追加すると体幹伸展時の痛みがもう一つ深く取り除けます。
  • 注意!もしあなたが左肩の屈曲時痛を取り切れないなら、脾臓を見逃している可能性があります。まずは、この方法で鑑別してみてください…
セッション13 小腸・大腸のリリーステクニック
image

このセッションでは腰痛治療には欠かせない、腸のリリースを学んでいきます。
解剖学的に、腸および周囲の膜組織は腰方形筋と連結しています。そのため腸の緊張や変位が生じると腹膜外筋膜や横筋筋膜の緊張、腰部筋にも緊張が生じます。その結果、腰痛を代表とする痛みが生じているのです。つまり、腰痛患者が骨格筋治療をおこなっても変化がない場合、こうした腸への評価・アプローチも重要なのです。このセッションを受講することであなたは…

  • 注意!あなたが腸の存在を無視している限り、絶対に改善出来ない腰痛があります。試しにこの反射点でリリースしてみてください…
  • 「腸」由来の腰痛の評価方法。これだけ多くの腰痛が腸から来ているのですが…
  • 腰痛のもどりが取りきれない?だったら筋膜リリースの後にこの内臓テクニックをプラスしてください。きっとあなたの悩みも吹き飛びます、、、
  • 謎の股関節痛の解明方法。股関節痛の屈曲時、伸展時の痛みが取り切れないなら、この評価方法をしてから、腸のリリースを試すべきです。
セッション14 腎臓のリリーステクニック
image

このセッションでは腰痛治療には絶対に欠かせない腎臓のリリーステクニックを学んでいきます。腎臓の関連痛領域は、腰部です。そして、腎臓および周囲の膜組織の変位によって、腰痛が生じます。膜の視点から考えると、腎筋膜が腎臓にあります。この筋膜は大腰筋や腰方形筋と連結しています。そのため、腎筋膜の変位によって、大腰筋や腰方形筋を含む膜組織の滑走性が低下します。その結果、疼痛受容器の興奮が生じて、腰痛が生じるのです。大腰筋で腰痛が改善するのと同じぐらい、腎臓のリリースで腰痛が改善する事実を知ってください…。このセッションを受講することであなたは…

  • パワフルだけど簡単にできる腎臓リリース。下肢にある反射点を押すだけなので新人セラピストでも簡単にできるようになるのです…
  • あなたの臨床に解剖学的事実に基づいた腰痛治療を。大腰筋と腎臓の連結は腰痛治療には無視できません、、、
  • 腎臓をリリースするときの2つのチェックポイント。ここさえ押さえていれば、短時間でリリースは完了します。
セッション15 副腎のリリーステクニック
image

解剖学的には、副腎は腎臓と連結し腎筋膜で大腰筋と連結しています。そのため、腎臓のリリースとセットで行うことで腰痛緩和の相乗効果が期待できます。
また、副腎には抗ストレスホルモンが存在しており、慢性的にストレスが溜まっている方は、分泌され続けることで副腎に負担がかかる。もし、担当している患者で、痛みに加えて慢性的ストレスの訴えがある場合、副腎のリリースが有効となります。また、抗ストレスホルモンが分泌され続けることで、成長ホルモンの分泌が邪魔されます。その結果、夜寝ても疲れがとれない、体がダルイなどの症状が生じる。このような不定愁訴にも副腎のリリースは有効なのです。このセッションを受講することであなたは…

  • 体がだるくてやる気が出ない?だったら副腎をリリースしてみてください。スッと体が軽くなって、バリバリ仕事や家事ができるようになります
  • 疲れると甘いものが欲しくなる理由と副腎のリリーステクニック。
  • 腎臓のリリースで対応できない腰痛のもどりの特効薬。副腎のリリースをプラスすると、きっともどりがなくなります…。
セッション16 生殖器(子宮)のリリーステクニック
image

このセッションでは産後の腰痛や生理時の腰痛などの女性特有の腰痛に対応する方法を学びます。解剖学的には、膜の観点から考えると、骨盤内臓筋膜が子宮と連結しています。また、子宮は子宮仙骨という靭帯とも連結しています。これら、子宮を含む結合組織が変位すると、骨盤内の機能異常が生じ女性特有の腰痛を生じます。こうした背景から女性特有の腰痛には効果性が高いテクニックとなるのです。このセッションを受講することであなたは…

  • 事実、産後の腰痛には子宮が関連しています。女性特有の悩みには欠かすことができないリリーステクニックを習得できます。
  • 注意!生理時の腰痛や産後の腰痛が取りきれないのであれば、こうやって必ず一度は子宮の評価をしてください。対応できる患者さんが増えます
  • 子宮の状態を正しく評価し、痛み治療に結び付ける方法。評価の精度が低いと満足な治療結果を得られることはできません、、、

<コンテンツ配信方法>

コンテンツについては、「会員ページ(オンライン)」にて紹介させていただきます。会員ページの中に無料特典、限定資料などを全て入れさせていただきます。これにより、あなたがいつでも、どこでも、自分のペースで学ぶことが可能となります。

例えば、朝病院に行く前に予習として使ったり、治療に困った患者さんに出会った時に休憩中に確認を、夜にみんなが寝静まった後にゆっくりと。あなたの勉強したいタイミングで学び、そして何度も見直すことが可能です。
振り込み確認終了後、IDとパスワードを送らせていただきますので、その日からすぐに閲覧可能となります。

専用のメンバーサイトで
完全にフォローアップします

image

受講開始から、あなたの臨床に合わせて、最適なアドバイスをします。このフォローアップは、あなたが臨床で実践していくにあたって、でくわした問題や疑問点を解決していくためのものです。

臨床では想定できないたくさんの問題がでてきますよね?

例えば、学んだ治療テクニックをあなたの患者に試してみますが…「もっと別の大腰筋の緩め方はないのか?」「治療後1日で元に戻ってしまうが、なにか他に見るべきポイントはないのか?」と細かい疑問点が出てくるかもしれません。そしてそれによって、出すべき結果が出せなくなったり、患者からの信頼を失ってしまうかもしれません…それを解消するのが、このフォローアップシステムです。あなたが臨床で出くわした問題点や疑問点をケースバイケースで、専用のメンバーサイトで受講開始から相談・解決をやっていきますので、ご活用ください。

内臓治療を完全にマスターするための
6つの特典を準備しました。

特典①
藤井翔悟の治療デモ 腰痛に対する内臓治療(非売品)

image

藤井翔悟の内臓治療のデモンストレーション動画を公開します。体幹伸展時の腰痛に対して、肝臓を評価し治療を行います。その前後で痛みに関連がある大腰筋や腸骨筋、横隔膜を調整しています。もちろん、内臓由来の痛みかどうか、筋膜由来の痛みかどうかの鑑別方法も公開しています。完全ノーカット番です。セミナーでは公開していない、評価方法や治療テクニックが多いです。疼痛治療における革新的なアイデアが存分に収録されていますので、是非あなたの臨床で生かしてください。



特典②
市場価格29800円相当の疼痛治療セミナーに無料でご招待

image

これは実際にリアルで開催しているセミナーで、これまで3,000人以上のセラピストが受講し、疼痛治療の臨床を確実に変えてきたセミナーです。当協会でも最も人気の高いセミナーで、「疼痛治療大学」だけでは学ぶことのできない感覚を丁寧な実技指導により学ぶことができます。もちろん、疼痛誘発動作®の基本的な内容から、筋膜の繋がりの触れ方、治療テクニックまでゼロベースから確実にマスターすることができます。今回、このセミナーに無料でご招待します。



特典③
”内臓ポンピング”テクニック

image

この内臓ポンピングテクニックは内臓治療を行っても緊張が取り切れない、またはそれに伴う痛み・痺れがなどが取り切れない場合に大きな効果を発揮します。実は内臓治療の効果を最大限に発揮するためには、治療ポジションを決めることが有効です。この場合は、内臓および周囲の筋筋膜などの組織を、最大限緩むポジションに位置させます。これにより従来よりも早いスピードで内臓の調整と周囲組織のリリースが可能となるのです。



特典④
経穴を使った内臓治療テクニック

image

内臓治療は疼痛治療以外にも応用方法が多数あります。実は痛み症状に加えて、不定愁訴の訴えある場合、東洋医学的なつながりを使った方が、改善がしやすいケースがあるのです。体がだるい、夜寝れない多汗症などの不定愁訴に代表される症状に東洋医学的な視点からアプローチ方法を公開させていただきます。



特典⑤
内臓セルフエクササイズ

image

あなたもご存知の通り、内臓を自分でゆるめるなどの本も出ているくらい、内臓組織の不調が身体の不調につながりやすいのです。そしてやはり、徒手療法だけでは戻ってしまう症状もあるのです。ですから患者様ご自身でもケアしていただくことで、日常生活での内臓へ積み立てられる負担を軽減していくことで身体の不調を良い方向へ持っていくことが狙えます。



特典⑥
内臓反射点 ボディマップ

image

内臓治療を初めて学ぶ方向けに作成しました。初心者でもわかりやすく丁寧に解説しております。内臓治療のポイントは内臓反射点の位置の把握と適切に刺激ができるかどうか、です。内臓反射点は複数存在します。コンテンツの学習を進める際や復習を行うときはこのボディマップを参考にしてください。一覧図となっているので、視覚的に理解しやすく、いつも隣においておきたい存在になるでしょう。臨床で迷った時はこのボディマップを参考にしてから、患者さんの施術を再開してください。

受講料について

このプログラムの内容は効果実証済みです。というか効果の高いものしか僕たちは販売しません。その証拠にJPR協会®はこれまで約3万人の医療従事者を動員してきました。そして、毎月約1,000名の受講生に僕たちの疼痛治療を伝えしています。そのほとんどが「リピーター」です。もし僕たちがマーケティングだけが上手く、商品の品質が悪ければ、、、設立たった2年で医療業界のNo1の動員数を誇る協会にはなれなかったと思います。

それに、僕たちの開催する「腰痛セミナー」という筋膜のつながりを使った疼痛治療のセミナーはたった2日間で27万9,800円します。それでもいつも募集枠いっぱいになります。でも、あなたはこの内臓反射点テンプレートのスキルを手に入れるのに必要なのはたったの1,241円(税抜)の24回払いです。その他の分割回数にも対応しています。(分割支払いの場合はカード会社所定の分割手数料がかかります)。一括なら2万9800円(税抜)です。さらに、それだけではありません。

100%全額返金保証

30日間返金保証

この商品は僕たちの英知の結晶です。ですからあなたの満足は100%保証します。内臓反射点テンプレートを受講したあと、もし満足しなければ・・・痛みを訴える患者を見ていく上で全く役に立たなかったと感じられるのであれば、遠慮なく言って下さい。あなたが投資した金額は100%全額お返しします。購入後30日間、返金を受け付けます。

カスタマーサポートの連絡先:
日本疼痛リハビリテーション協会 事務局
メールでのご連絡 : japan.painrehabilitation@gmail.com(24時間受付)

限定オファーは8月7日まで
次はあなたの番です

今までと同じやり方は同じ結果を生みます。違う結果を得るには、違うやり方が必要です。

僕はずっと筋膜治療だけで患者さんに向き合っていました。もし、内臓治療を学ぶ決断をしなければ、今も同じやり方で治療をしていたでしょう。この内臓治療を取り入れなければ、対応できない患者さんが多くて、苦しんでいたでしょう。精一杯、これまで身に付けてきた筋膜リリーステクニックで除痛を試みる。誠心誠意、一生懸命になって治療に取り組んでも、その努力は決して報われることはなかったと思います。

あの時、今までと違うやり方を学ぶと決めた、僕の決断は最良の決断だったと思います。これまで、内臓治療の必要性とその結果をあなたにお話してきました。次はあなたの成果を聞かせてください。

そのために必要なものは、この「内臓反射点テンプレート」に全て詰まっています。返金保証もあるので、あなたにリスクはありません。

僕は常に臨床で起こる現象を追求してきました。既存の医学体系では説明のつかないような現象もたくさん知っています。そして、元々理学療法士なので、エビデンスがいかに大事なのかも、意味をよく理解しています。そういった意味では内臓治療は確かにエビデンスはないかもしれません。

しかし、内臓治療が痛みに苦しむ多くの患者さんを救っている、というのはまぎれもない事実です。そして患者さんに貢献できるものは「世に広げるべき」だと信じています。そのためにこの会社を経営しています。「先生に出会えてよかった」と患者さんに言ってもらえるような、あなたが次のステージに行くためのお手伝いを僕たちにさせてください。品質は僕が保証します。

PS:
よくある質問に回答させていただきます。

Q&A

Q:アドバンスコースとの違いを教えてください。

A:両方知っておくことで相乗効果が生まれます。そして、紹介している治療テクニックが違います。具体的には使う反射点が違いますので、内臓そのものの反応の仕方が違います。その結果、より簡単に早く内臓を反応させ、痛みを消失させることができます。もっと高みを目指す、志の高いセラピストは、こちらの内臓治療も知っておくべきです。

 

Q:アドバンスコースを受講予定(受講終了)ですが、必要でしょうか?

A:アドバンスコースとは違ったコンセプトでの内臓治療テクニックとなっておりますので、他の先生よりも、深いくて高い改善率を出したい方には向いています。また、アドバンスコースを受講予定の方は、アドバンスコースの導入または前段階に必要となる知識ですので、お試しください。

 

Q:治療テクニックや特典、その他のコンテンツはどうやって配信されますか?

A:特典を含むコンテンツの提供は、すべて、会員限定ページで行います。入金確認後、すぐに会員限定ページに招待されます。

 

Q:本当に新人でも内臓治療を習得できますか?

A:可能です。内臓ごとに反射点(ツボ)が決まっており、押すだけで内臓が反応を開始します。あなたが筋膜のつながりをつかって筋硬結を弛緩させたことがあるならそれと全く同じです。全く難しくありません。あとは、メンバー専用サイトでのフォローシステムを最大限に活用してください。必要であればリアルのセミナーに参加していただきます。

 

Q:国家資格保有者ではありませんが、入会可能ですか?

A:はい、可能です。やる気のある方であればどなたでも参加可能です。実際に、OL、税理士、土木関係者、教員などがこれまでも参加されています。資格は問いません。

 

Q:学生でも参加できますか?

A:可能です。現在も学生さんに参加していただいております。

 

PPS:
僕たち日本リハビリテーション協会の実績を紹介させていただきます。

amazon

代表、藤井翔悟の書籍がAmazonベストセラーとなりました。
リハビリテーション医学部門などの3部門で1位を獲得


photo

学会発表と臨床研究により、理論的に再現性を持って
徒手疼痛治療を追求し患者様に還元しています。



ペインクリニック内科医 岡野隆利先生×日本疼痛リハビリテーション協会 代表 藤井翔悟 対談
profile
理学療法士
株式会社 藤井翔悟事務所 代表取締役
日本疼痛リハビリテーション協会 代表
藤井 翔悟
profile
おかのクリニック
医学博士
麻酔科標榜医
ペインクリニック学会認定医
日本体育協会認定スポーツドクター
岡野 隆利 先生

image
診断のスキルにおいては、
従来の診断学の教科書より
”もう一段階練り込まれている”
と実感しました…

「専門家なんだから
とにかく痛みをゼロにしてくれ」と言われるんだけど…

日々の診療の中で、『とにかく痛みをゼロにしたい、なくしたい』っていう風におっしゃる患者さんがやっぱり多くて。

『目標はそこじゃないんですよ、日常生活をとりあえず普通に出来るようになっていくとそのうち痛みも気にならなくなるよ』っていうところを目標にしたいんだけど、痛みがゼロにならないっていうことに対して、不満を訴える患者さんが多い。

それは自分の技術不足・知識不足ももちろんあると思うんだけど、そういう気質の患者さんはやっぱり苦労することが多いですね。専門家なんだからとにかく痛みをゼロにしてくれっていう風に言われることが多いのが非常に辛いところですかね。

疼痛治療・痛みの患者さんに対し、「痛みをゼロにするのではなく、普通の日常生活が送れるようになり、いつの間にか気にならなくなることが目標」と語る岡野先生。
けれど、痛みがゼロにならないことに不満を訴え、医者なんだから何とかしてくれ、と言われてしまうこともあり、十分に要求に応えてあげられないこともあることが辛いそうです。

自分の技術不足・知識不足を感じ、もっとスキルを学びたいと思いながらネットサーフィンをしている時に「日本疼痛リハビリテーション協会」に出会ったとのことです。
さて、抱いた印象とは…

そこまで言うなら、
きっとすごい中身なんだろう…

photo

診断のスキルなりを学べるところっていうのが、医者向けのものっていうのがなくて。
理学療法士さん向けのセミナーっていうのは、インターネット上にいくつかあり、検索しているうちに、おそらく比較的幅広く門戸を開いていてくださった日本疼痛リハビリテーション協会のホームページに辿りついたというのが本当のところかなと思います。

『これを知らないと治らないぞ』というような、自信がある内容のホームページだったと思うんですけど。
そこまで言うならきっとすごい中身のあるものなんだろうなっていう風に思いました。」

都内に住んでいる岡野先生が最初に参加したのは仙台のセミナー。仙台が大好きな町だということ、そして過去も遠方までセミナーに参加しに行ったことなどもあり、あまり敷居の高さは感じなかったそうです。
そしてそのセミナーで岡野先生が感じたものとは。

診断のスキルは
従来の診断学の教科書より
一段階練り込まれたものだ

岡野先生 「診断の技術的なものは、従来の診断学の教科書に書いてあるものに比べたら、一段階練りこまれたものだなと。具体的には疼痛誘発動作という、動きで見ましょうっていうのは非常に納得のいくところが多かったです。自分が求めていたものはこれでした。

後はその実際にセミナー会場で手技をごく短時間やってみせて、被験者の方が『どうだ、痛くなくなっただろう』という風に言われて『はい、痛くなくなりました』って(笑)。

でもこれは茶番ではなくて、実際に参加者が嘘をついても仕方ないですし、何かしら症状に影響を与えたものがそこにあるんだろうなって感じました。」

そしてそこで学んだものを自分のクリニックの現場にきっちり持ち帰って生かしていらっしゃいます。そもそもペインクリニックっていうのは、解剖学の臨床応用だと言われているものなので、比較的患者さんに触る機会というのは元々多かったということですが・・・。

自分の臨床に取り入れて
疼痛治療の効率が上がっている

治療そのものはさすがに教わったことを全部同じようにはやれていないですが、自分の治療の体系の中に入れさせてもらって、治療の効率が上がっているなという部分は感じています。

具体的には殿筋や腰方形筋の評価、筋肉をゆるめる方法の総論などを取り入れさせていただいて、神経ブロックの後の治療に使わせていただいています。

元々当院は理学的な診断に重点を置いています。明らかなレッドフラッグの立っている症例では画像診断を優先させることもありますが、確定診断をつけることより治療を先行させる場合もあります。硬膜外ブロックをする場所を腰椎3番4番の間にするか、4番5番の間にするかっていうのは、理学的所見があるところにさせてもらう方がより効果があるものだと思ってやっております。

日本疼痛リハビリテーション協会の疼痛誘発動作を用いた診断法も使える所はしっかり取り入れ、治療の効率が上がっていると感じているそうです。

そんな岡野先生に、どんな人に受講をお勧めしたいか聞いてみました。

「何でこの痛みが出るんだ?なぜ治せないんだ?」
というところに、目を向けられる先生に学んでもらいたい

岡野先生 「職種、自分たちでいえば診療科を問わず、実際目の前の患者さんの痛みを、何でこの痛みが出てきているんだ、どうすれば取れるんだっていうことに向き合って治療をしたい先生には、多分受講していただいく価値のあるセミナーじゃないかなと思います。なぜ治せないんだというところに、目を向けられる先生には意味があるものなんじゃないかなと。

photo

逆に、画像で『ここが飛び出しているからここを手術しますよ』、はいそこを手術しました、『手術してもらったのにまだ痛いんだけど』って言っても『もうあんたのヘルニアは取っちゃったし背骨は動かないように固めちゃったんだから、今痛いのは年のせいと気のせいだよ』というようなタイプの医療が今でも残念ながらありますけれども、そういう画一的な医療を数をこなしてやらなきゃという人には、あまり意味がないかなと思いますけれども。」

また、セミナーを受講してみた、率直な感想もいただきました…

講師の先生たちは
自分の想像以上に”わかり易く”
指導してくれました

「自分のような”ある意味素人”にも、わかるように指導していただけるのだろうか」とセミナーの受講前には内心、少し心配だったと先生は思われていたようです。

しかし、セミナー当日は多数のスタッフが日本疼痛リハビリテーション協会のコンセプトに初めて触れる人でもわかりやすく指導してくれたことが印象に残っておられるとのことでした。ですから、初めてセミナーに参加される方でも、安心して受講できるのでは、とのお言葉を頂いております。

そして、ペインクリニック内科として、民間の整体等に期待するもの、こんな診療があるといいのに、というものを伺ってみました…

医者でも理学療法士でも整体師でも
高いスキルを追求することが大事だと思います

整形外科の先生たちの中には、『患者さんが知識がなくて民間医療に流れるのがけしからん、だから保険的な縛りをもっときつくしてそういうところで診察を受けられないようにしなきゃいかん』っていうような立場のご発言をされる方がいらっしゃるけれども、いくら保険が効こうが効くまいが、同じ症状に対して治療の効率が全然違えば、そういうことも言っていられなくなるんじゃないかと思います。
スキルとして良いものを追求していくのは、それは職種を問わず、どこでどんな風に仕事をするのであれ、やってもらえると良いと思いますし、できればお互い刺激になる存在であり、なおかつ共有すべき知識は共有してもらえることがベストだと思います。

病院でも民間でも、治療の効率が違えばあれこれ言えないのでは、と岡野先生はおっしゃいます。そこで、今後それぞれの立場の垣根を超えてうまく協業できるようになるとしたらこういうのが望ましい、と思う形についても伺ってみました。

同じ尺度で評価をしないと、
何が良い、悪いというのは言えない

学会、研究会ベースで整形の医者もペインの医者も理学療法士も柔道整復師や鍼灸師の方も参加できるようなものっていうのは、少しずつ出てきていると思いますし、そういうところが痛みの治療の発展の母地になってほしいなと思います。

藤井先生がよくセミナーや動画で「事実、この治療で患者さんがよくなります」とおっしゃっいます。「こういう人いるよねー。これは治療するの凄く苦労するんだよなー。こう考えればよいのかー」と納得させられることがとても多いのですが、科学としては『事実』って言うのって結構大変なことだと思うんで、そこの裏付けを頑張って作っていただくということをやれる環境は、多分少しずつ整ってきているので、是非そこいらにも力を注いでもらいたいなと思います。

やっぱり同じ土俵に乗って同じ尺度で評価をしないと、優れているものかどうかというのは決められないと思うのです。すぐに日本疼痛リハビリテーション協会の治療を従来の治療と同じ物差しで測れるようにというのはもちろん難しいことだと思うんだけれども、科学的に評価を受けることに刷り合わせていく必要というのもあるんじゃないかなと思います。

痛みからは逃げられない…
そんな時に適切な対応ができる
設備・知識・技術を持っていたい

おそらく医療費の自己負担分とかも、保険医療にしても高くなっていく傾向もきっとあるのでしょうが、痛みがあるっていうのは逃げられないと思うんですね。どうしても医療機関にかかるしかない、お医者さんなり、どこかにかかるしかない状態。

そのときにきちんと適切な対応がその患者さん患者さん個人に対して出来る設備であり、知識であり技術であり、においてできるようなクリニックでありたい、というのが今後のビジョンです。

多分、僕を医師にしてくれたのはこの地域の人たちが、当院に通ってくれたからだというところもあるので、それは忘れないようにしたいなと思っています。

いくら医療費が高くなっても、痛みからは逃げられない。そんな時に適切に対応できる設備・知識、技術を持っているところでいたい、というビジョンを描いている岡野先生。地域の人に感謝を忘れずにいたい、と高い志をお持ちでいらっしゃいます。