メールアドレス(必須)

以下の内容に同意の上ご登録ください。

当社では、お客様よりお預かりしました個人情報を、セミナーの開催、書籍、CD、DVD、教材等の販売業務において、下記の目的で利用いたします。

無料ビデオ申込みされた方の個人情報:サービス実施とメールマガジン配信のため

また、法令の規定等による場合を除き、お客様の同意を得ずに第三者に提供することはございません。前述の利用目的達成の範囲内において業務委託する際には、選定基準に基づき個人情報を安全に管理できる委託先を選定した上で当該委託先を適切に監督いたします。個人情報の提出については、お客様の自由なご判断にお任せいたしますが、必要事項の中でご提出いただけない個人情報がある場合、サービスの一部をお受けいただけない場合がございますのでご了承下さい。

メールマガジンの送付
当社では、お客様よりお預かりしましたメールアドレスを、当社よりお送りするメールマガジン(広告を含む)の送付のために使用します。 メールマガジンの送付を希望されない場合は、当社から送られるメールマガジンに記載されている解除手続きにより、解除をお願いいたします。あらかじめ同意の上、お申し込みください。

個人情報の利用目的の通知,開示,内容の訂正,追加又は削除,利用の停止,消去及び第三者への提供の停止については、下記までご連絡ください。

株式会社 藤井翔悟 事務所
個人情報保護管理者

株式会社 藤井翔悟 事務所
〒604-8172京都市中京区烏丸通り三条上る場ノ町596 ハイツエスメラルダ709
TEL:075-748-1410(土日祝を除く10~17時)

※ご登録すると藤井翔悟のメールマガジンが届きますがワンクリックでいつでも配信解除ができます。

  • 2018年2月21日

なぜこの血管を治療すると坐骨神経痛の症状が消失するのか?

 

 

 

 

 

 

from 脇本竜次

自宅の書斎から、、、

 

 

 

https://www.youtube.com/watch?v=GvEs6LV8ndw&feature=youtu.be

 

<坐骨神経痛みの原因とは?>

坐骨神経痛のような痺れはヘルニアや脊柱管狭窄症が原因であると一般的に言われていると思います。

おそらく学校の教科書でもそういった内容が多いかと思います。

ですがそれは本当なのでしょうか?

なぜならヘルニアや脊柱管狭窄症の手術をしても寛解しない患者さんがほとんどだからです。

ということは、構造上の問題で症状が起こっていない可能性があります。

 

 

 

<正常な神経の圧迫と牽引について>

痛みと痺れの誘発にどのような刺激が必要なのかを動物実験で行なった研究があります。

この研究では正常な神経は単純な圧迫や牽引では痛み・痺れが生じないことがわかりました。

これは当然な結果かと思います。

なぜなら今座って携帯やPCを触っているあなたのお尻の神経も圧迫されているのに痛み・痺れが生じていないのですから。

正常な神経というのは圧迫や牽引だけでは痛み・痺れが起こらない可能性があります。

 

 

 

<障害歴のある神経の圧迫と牽引について>

ですが、先ほどの研究では障害歴のある神経の圧迫や牽引は痛み・痺れを誘発する結果となりました。

つまり、神経になんらかの損傷などがあれば痺れや痛みが生じる可能性があります。

それは摩擦や組織の虚血などが影響する可能性が考えられます。

 

 

 

<結合組織 fascia>

そこで結合組織(fascia)の概念が重要となって来ます。

結合組織というのは組織と組織を結合している線維であり、筋膜・皮膚・脂肪体・支帯・腱・靭帯・関節包・骨膜・骨間膜・神経上膜・神経周膜・血管などの周囲の組織に存在しています。

これらの結合組織が虚血や変性を起こすと滑走性に問題が生じ痛みへと繋がります。

 

 

 

<膝窩動脈の重要性>

そこで必要となるのが膝窩動脈の評価と治療をすることです。

なぜならこの膝窩動脈の走行を見て見ると、非常に摩擦が強い場所にあり、かつ神経に近い場所であり痛みを感受しやすい走行になっています。

なので、この膝窩動脈の周囲の結合組織の異常によって、組織の滑走性が低下し痛みを生じさせる可能性が大いにあります。

 

 

 

<やっていただきたいこと>

  • 膝窩動脈をエコーで確認しその滑走性や周囲の組織の硬さを確認してください。
  • 次に膝窩動脈に圧迫を加えて痛い動作をしてもらってください。(疼痛誘発動作)
  • 痛みが軽減すればその部位の治療をしてください。

 

 

 

<まとめ>

血管周囲にも痛みの原因となりうる結合組織が存在しています。

特に膝でいうと膝窩動脈を評価してみてください

 

動画はこちら

https://www.youtube.com/watch?v=GvEs6LV8ndw&feature=youtu.be

 

最後までブログをご覧いただきありがとうございました。

臨床研究部門

ー脇本竜次

 

 

 

 

 

 

 

P.S.

【日本運動器徒手医科学研究学会 メルマガ】

メールマガジンの購読はもちろん無料。
気に入らなければ、いつでも簡単に購読解除ができます。
無料メルマガの登録はこちらから。
↓↓
https://88auto.biz/jpra/touroku/entryform3.htm

 

 

著者

臨床研究部門

『慢性疼痛の治療方法の確立と証明』そのために今ある技術をより体系化していき、科学的な根拠のある技術にしていきます。当協会の評価・治療テクニックを用いることで、人体にどのようなことが起こっているのかを解き明かしていきます。

メルマガ登録

以下にいつも使っているメールアドレスを正しくゆっくりと入力してボタンをクリックしてください。

メールアドレス
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ページ上部へ戻る