オンラインで?個別コンサル?と聞いてもあなたはピンと来ないと思います。簡単に説明すると、自宅にいながら(パソコンやスマホ)で受講できるといった新企画であります。最近、僕たちの体療協会ではよく治療の悩みをメールでよくお問い合わせがきています。セミナーに来ていただいている方は実際にあってお話をするのですが、まだセミナーに来ていない方にはメールでの文だけの情報ではどうしてもよくわからないのです。なので、今回、まだセミナーに参加したことがない人が限定で個別オンライン相談会をしようと考えています。
この季節になるとインフルエンザなどの感染症が流行する時期で、実際にセミナーに受講したいけど…などの声を多数いただいています。
しかも、この個別の悩み相談は普段は体療協会の有料セミナーでも上位のクラスにしか行われていないものです。
では、なぜこのオンライン個別悩み相談をわざわざ一般募集するのか?
それには2つの理由があるんです。
具体的にどんな悩み相談なの?と思う方も少なくないと思います。
実際の例を下記にあげます!
など治療家を目指すものならだれもが思うけどそれを答えてくれるセミナーがなかったものばかりを個別でこっそり答えさせていただきます。
実はテクニックはいくら身につけてもある人体の秘密を知らない人は疼痛治療やその他の治療でも結果が出ないことを500名以上の受講生さんを通じてわかっています。
今回の個別相談ではなぜテクニックだけでは痛みは取り切れないのかを必ず触れる内容になっています。
セミナー中によくある出来事なのですがまったく同じテクニックを2人の受講生さんにお伝えするとやり方や手順は2人とも間違えていないのになぜか効果に違いが現れるというのよく見ます。この理由は手の感覚にあったんです。僕たちはこの手の感覚を上げるワークを日夜研究し、どんな治療家でも手の感覚を上げれる究極の秘密のワークを開発しています。
そもそも痛みを取り切るために必要なことは何なのでしょうか?そう、それはすごいテクニックではなく、痛みの根本の原因を発見する能力が必要不可欠なんです。当協会で開発されたペインリーディングはどんな疾患の原因にも発見することができ、きっと今目の前にいるあなたの患者さんの治療結果を180°変えることができる可能性を秘めています。
治せる治療家に共通する”ある一つ”のこと。それは一人で悩まずに「治せる人に相談する」という習慣があることである。彼らは素直に治せる人の跡を全力で走り続けているだけである。彼らは知っているのだ、自分より先に走っている人のマネをした方が一番の成功の近道なのです。
この治療の悩み相談会はあなたの悩みに応じたあなたがけの60分間なので必ずこれをお伝えしますというものはありません。しかし、実際に多くの受講生様と相談する機会を頂いて以下のステップを踏むことがほとんどだっとので説明させていただきます。
ほとんどの治療家がつまずく問題はここにあります。そもそも自分自身の長所と短所を理解していないから、問題が分かっておらず、解決策を間違え、行動を間違えてしまっているケースが多いです。ココでは治療での悩みとそしてあなたの具体的に必要なものがなにかをお話を聞かせていただく時間にさせていただきます。自分のやるべきことがわかればきっと明日から何をするのかが見えてくるはずです。
超具体的にお伝えします。
ここではあなたの教えていただい情報からもっとも使える技術をオンライン上でお伝えさせていただきます。そして、治療に対する考え方などもお伝えすることで付け焼き刃ではないしっかりと技術を身につける方法を手に入れる事ができます。
ここではあなたの教えていただい情報からもっとも使える痛みの原因を見つける方法をお伝えします。そして原因を見つけるためにあなたにもしも体質改善等の感覚の練習が必要であればそのばでお伝えさせていただきます。
本特典では産後の腰痛や慢性腰痛ではかかせない骨盤の調整についての最新の治験をあなたに今回、ご紹介します。マッサージをやってもストレッチをやっても変化しない腰痛の理由は骨盤が歪みが原因だったなんてことがたくさんあります。今回、お伝えさせていただく骨盤矯正テクニックは従来の高い技術を必要としたり、強い力がなければできないということは一切ありません。やり方をみれば例え、治療をやったことがない主婦でも治療家顔負けの骨盤調整をカンタンにみて真似するだけで可能です。しかも、筋膜を中心に使うので怪我をさせてしまうなどのリスクはほとんどありません。
*セミナー会場でのお渡し
*デジタルブックでのお渡しになります
これはまわりに治療家や患者さんがいなくて、手の感覚をあげるための練習ができない人のための特典です。言葉の通り、一人でもどんどん手の感覚を上げるための練習方法をレベルわけして、初級編、中級編、上級編の順に収録しています。これが手に入ればあなたは一歩ずつ自分が上手くなっていることに気づき、何よりも人と比べることがないのでマイペースに進めることができます。これは元々病院勤務時代の長尾先生が密かにやって上手くなったので効果は確実に実感できるものだと思います。
*セミナー会場でのお渡し
*デジタルブックでのお渡しになります
本特典ではガチガチの筋肉をユルユルにするための周波数マッサージの方法を収録しています。このマッサージはどうしても、とりきれない腰痛をとるために考案されたテクニックでその緩むスピードの速さと何よりも”誰でもカンタンに楽に”できるというのが特徴のテクニックです。あなたもこれを手に入れるだけで緩ませたい筋肉をどれでも緩ませることができるようになり、腰痛をたったの10分でとりきることができるようになります。自分、家族、お客さん誰に使っても痛みのない治療なので満足して使えるはずです。これを手に入れることで副業で整体師になろうという選択肢もでてくると思うほどのテクニックです。
*セミナー会場でのお渡し
*デジタルブックでのお渡しになります
「筋肉の名前も知らないし、私なんか無理でしょ…」と思っているあなたであれば、間違いなく受けて欲しいセミナーになります。このセミナーの受講生の60%が国家資格を持たない素人セラピストです(リラクゼーションスタッフ、無資格整体師、アロマセラピスト、サラリーマン、主婦など)。ですので、セミナーの中身は専門用語を極力使わず、誰でも分かりやすいように、明日から、すぐに使えるようにまとめています。なのでまだ治療をしたこともない、ど素人のあなただからこそ、まずは受けて欲しいのです。
考えてみてください。このスキルはどの資格よりも、あなたの人生を変えるはずです。
そして、普段は上位のセミナーに進んだ方限定で19,800円で受講することができるのです。
このご案内をみたあなただけに19800円から4980円までお値引きさせていただきます。これは僕たちがどうしても相談したい方にできるだけ参加しやすい形を提供したい意志でさせていたただいています。ただし、この料金での提案は3月12日までの限定案内となります。また、先着20名がお申し込み次第終了となります。行動の早い人ほど熱意があり成果が出しやすいです。なので、そういった人たちにより多く参加してもらいたいと思い期間設定としました。
オンライン(Zoom)で開催
なぜそこまで強気で言えるのか?それは、受講生さんがそう言ってくれるからです。私が言ってるんじゃないんです。
「私なんかじゃ無理です・・・」そう思っていた理学療法士、柔道整復師、作業療法士、鍼灸師、整体師、医師、治療経験0の患者さん、税理士、、、など、多くの人が患者さんに「ありがとう」と感謝されるセラピストになっているのです。
それだけ効果が実証された講座です。もちろん独学で感覚を学ぶこともできます。でもそこから、患者さんに感謝されるセラピストになるには、たくさんの試行錯誤や練習が必要です。多額のお金の投資、時間の投資が必要です。
でも、この講座ではその時間を短縮できます。緩む感覚を掴むのはあなたが思っているよりもずっと敷居が低いです。この感覚さえつかめば、腰痛をあっという間になおせて患者さんやご家族に尊敬され感謝されることでしょう。なによりもかっこいいですよね。
しかも今回は、無料なのであなたにリスクはありません。多くの人があなたのことを待っています。そして何より・・・楽しくて、人に感謝され、自分がこの世に生まれてきてよかったなと思えます。
もしあなたが、もう一度挑戦してみようという気持ちが少しでもあれば今すぐ参加してください。僕たちがあなたに、感覚のスキルをお伝えします。
ただし、この募集は3月12日までの限定募集です。今すぐ行動して、今の 患者さんを救ってあげてください。あなたの手で、、、
PS.よくある質問をまとめてみました…これまでに類を見ない超音波画像診断装置を使った徒手療法のstudyを展開し、学会発表と研究に意欲的に取り組む。医師と連携し運動器画像を根拠にfasciaを中心に徒手治療アプローチを展開。安価でありながら高品質の治療内容を多くの患者様に提供。海外medicaldoctorに推薦をもらうほどの実力者。経営者としては登記3年目の若干29歳で年商10億を超える事業に成長させる。日本全国の医療従事者10万人に多大なる影響を与えている。経営者ながらも治療に対する探究心は尽きることなく、研究対象は中医学にまで及ぶ。研究の結果、治療には治療家自身の精神と肉体の健康が必要不可欠であると答えにいたる。精神を整える座禅と肉体を整える棒体操を自ら考案し、体療として世に広める活動を行う。治療家が心と体を整える最適な場所として台湾という場所を見出し、台湾に支社を構える。現在台湾支社は次世代の医療を担う治療家を育成する場として提供している。