- 2020年5月13日
どうやって、この「ストレス腰痛」を治す?
From 松田圭太
京都市の治療院より、、、
今回は
ストレスからくる腰痛…
その原因と
対処法までを
こちらで紹介しています。
↓
ストレス性の腰痛って
正式の診断名があります。
これは
「心因性腰痛」と言います
心が原因での
腰痛ということです。
国際腰痛学会で
認められてて
その治療法も
たくさんあります。
ですからあなたも
根本的に腰痛を
治したいのなら、、、
ストレスからくる腰痛も
あるんだってことを
まずは知るべき
なんですね。
これを知るときに
大事なのは2つです。
交感神経と副交感神経です。
あなたはもう
知ってると思いますが
もう一回説明しましょう。
簡単にいうと
交換神経は興奮した状態です。
日中に覚醒してるときや
スポーツをしている時。
こうゆう時に働きます。
逆に
副交感神経は
リラックスしている時。
眠っている時など
副交感神経が優位になります。
ここで大事なのは
人間はこの2つの神経を
コントロールできません。
夜になると
ゆっくり副交感神経になり
朝起きて日中になると
ゆっくり交感神経になります。
この切り替えを
自動でやってます。
ここでポイントになるのは
「ストレス」です。
ストレスになると
交感神経優位になるんです。
交換神経優位になって
神経が興奮すると
筋肉もとうぜん
硬くなります。
腰痛の原因は
筋肉の硬さです。
でも筋肉をゆるめても
痛みがまた戻ってしまう。
そんな時はありませんか?
そうですそんな時は
ストレスを取るべきです。
根本的に腰痛を取るには
筋肉が硬くなる原因である
ストレスを取りのぞかないと
いけません。
じゃあどうやって
ストレスを取るか?
そうです。
副交感神経優位に
すればいいんです。
ですから今回は
副交感神経優位に
スイッチする
2つの方法を
ご紹介します。
↓
-松田圭太
P.S:
もっと深くストレスを取りたいなら
こちらもどうぞ!
あなたの抱える「ストレス」
原因を無料で診断します!
↓
クリックして無料で診断する
*すぐに診断結果が見れます
著者

九州支部長 理学療法士7年目
【得意な治療 : 腰痛の改善、肩関節痛の改善、股関節痛の改善、脳血管系障害、不定主訴】
患者様のやりたいこと、したいことを叶えることのできるセラピストになりたく日々精進しています。その時、本気になれなければいつまでも本気にはなれないと思います。いつでも本気で患者様に向き合えるそんなセラピストでいたいと思います。
以下にいつも使っているメールアドレスを正しくゆっくりと入力してボタンをクリックしてください。