- 2021年1月12日
ガチガチ腸骨筋を一撃で緩め、二度と再発させない方法
From 藤井翔悟
京都市の自宅デスクより、、、
筋膜をゆるめるには
どことどこが
つながってるか?
どんな刺激でゆるむのか?
この2つの知識が
必要です。
これがわかってないと…
治療で結果を出し、
痛みのもどりをなくす。
こんな治療家の目標は
到底、達成できません。
なので治療で結果を出し
患者さんの笑顔が見たい…
そんなPTや
医師のあなたに
本日も有益な情報を
お届けします。
今回ご紹介するのは、、、
腸骨筋です。
↓
腸骨筋とは
腸骨の内面から大腿骨へ
付着している筋肉です。
股関節を屈曲させたり
骨盤を安定させます
とくに
立位時の安定性に
寄与しています。
ではこの腸骨筋が硬くなると
臨床的にどんな症状が出るか?
まず1つ、、、
これ知らない人が
めちゃくちゃ多いんですけど…
「頭」にくるんです。
実は
めまいがします。
腸骨筋が硬くなると
めまいが起こります。
そればなぜか?
実は、腸骨筋が硬くなると
仙腸関節が動かなくなります。
すると自立神経に関わる
脳脊髄液が循環障害になり
仙腸関節とつながる
頭蓋にも違和感が出て
ずっと頭がくもったり
重たい感じになります。
なので、こんな症状がある方は
腸骨筋をゆるめるのが大事です。
2つ目は
膝の痛みです。
腸骨筋が硬くなると
股間節内外旋の
アソビがなくなります。
すると膝の荷重を受ける面が
限定的になり痛みが出ます。
なので腸骨筋に
柔軟性があれば
膝という荷重関節に
アソビを作れるんです。
次、3つ目です。
腸骨筋が硬くなると
仙骨の上が痛くなります。
これも非常に多いです。
ですからこれら3つの場所に
症状が出ている人がいたら
腸骨筋を疼痛誘発動作にかけて
ひっかったら治療してみてください。
きっと劇的な変化が
生まれることでしょう。
でもその
疼痛誘発動作をするべき場所と
ゆるめる方法がわからないならば、、、
こちらの動画で
お伝えしています。
ぜひ参考にしてください。
↓
-藤井翔悟
P.S:
宮城先生が事業部長に
就任した記念です。
最新刊19,800円→300円
↓
詳細はこちら
※14日(木)まで
著者

日本疼痛リハビリテーション協会 代表
腰をはじめとした身体の痛みに対して、これまでに類を見ない施術方 法を考案、それを学び実践している医療従事者は世界中で10万人を 超える。学会発表や研究にも意欲的に取り組み、その手技は改善率 の高さから業界に旋風を起こしている。芸能人やスポーツ選手からの 依頼が殺到し、その確かな結果が評判を呼んでいる。また自身が主 催するサミットには800人以上の医師や医療従事者が参加。アメリカ、 スイス、カナダからも受講生が来日するほどである。ボランティア活動にも意欲的に取り組んでおり、医療が浸透していない地域に出向き、 医師や医療機関と連携して高品質な施術を無償で提供している。海 外でも普及活動を行い、その活動が評価されオランダ政治家との対 談やアメリカの医師から推薦文をもらうほどである。日本で最も有名 な治療家であり実力者。
書籍:痛みが消える魔法の腰痛学 PHP研究所
禁じられた治療法 ギャラクシーブックス
以下にいつも使っているメールアドレスを正しくゆっくりと入力してボタンをクリックしてください。