メールアドレス(必須)

以下の内容に同意の上ご登録ください。

当社では、お客様よりお預かりしました個人情報を、セミナーの開催、書籍、CD、DVD、教材等の販売業務において、下記の目的で利用いたします。

無料ビデオ申込みされた方の個人情報:サービス実施とメールマガジン配信のため

また、法令の規定等による場合を除き、お客様の同意を得ずに第三者に提供することはございません。前述の利用目的達成の範囲内において業務委託する際には、選定基準に基づき個人情報を安全に管理できる委託先を選定した上で当該委託先を適切に監督いたします。個人情報の提出については、お客様の自由なご判断にお任せいたしますが、必要事項の中でご提出いただけない個人情報がある場合、サービスの一部をお受けいただけない場合がございますのでご了承下さい。

メールマガジンの送付
当社では、お客様よりお預かりしましたメールアドレスを、当社よりお送りするメールマガジン(広告を含む)の送付のために使用します。 メールマガジンの送付を希望されない場合は、当社から送られるメールマガジンに記載されている解除手続きにより、解除をお願いいたします。あらかじめ同意の上、お申し込みください。

個人情報の利用目的の通知,開示,内容の訂正,追加又は削除,利用の停止,消去及び第三者への提供の停止については、下記までご連絡ください。

株式会社 藤井翔悟 事務所
個人情報保護管理者

株式会社 藤井翔悟 事務所
〒604-8172京都市中京区烏丸通り三条上る場ノ町596 ハイツエスメラルダ709
TEL:075-748-1410(土日祝を除く10~17時)

※ご登録すると藤井翔悟のメールマガジンが届きますがワンクリックでいつでも配信解除ができます。

  • 2025年6月7日

【要確認】腰痛・頭痛・猫背の原因は“後頭部”だった?臨床で即使える動画、無料公開中!

 

——————————-

2025年5月29日
株式会社 藤井翔悟事務所

 

 

平素より、当社の活動をご支援いただき
誠にありがとうございます。

 

 

現在、当社「株式会社 藤井翔悟事務所」の名を騙り
不正に個人情報や金銭を取得しようとする
悪質な行為に関する報告が複数寄せられております。

 

 

具体的には、当社が主催・提供していると偽って
以下のような内容で不審な案内を送付し
個人情報の入力や費用の支払いを求めるケースが確認されています。

 

 

• セミナー開催の案内
• コンサルティングや健康相談の提案(対面・Zoomを含む)
• 書籍・教材・治療コンテンツの販売
• アンケートへの回答誘導
• 治療提供や関連サービスの勧誘

 

 

これらは、いずれも当社とは一切関係がございません。

 

 

当社からの正式なご案内は
当社公式サイトおよび正規のSNS
メール等を通じてのみ行っております。

 

 

万が一、不審な連絡を受けられた場合は
記載されているリンクや連絡先には絶対にアクセス・返信をなさらず
個人情報や金銭を提供しないよう十分にご注意ください。

 

 

また、被害に遭われた
あるいはそのおそれがある場合は

 

 

速やかに最寄りの警察署や消費生活センターなどの
公的機関にご相談いただきますようお願い申し上げます。

 

 

今後も、皆さまに安心して
当社のサービスをご利用いただけるよう
一層の注意喚起と再発防止に努めてまいります。

 

 

何卒ご理解とご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。

 

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

From:藤井翔悟
京都市のセミナー会場より…

 

 

こんにちは
藤井翔悟です。

 

 

今日はあなたに
ぜひとも臨床で使ってほしい
ある“盲点”の話をします。

 

 

しかもそれは

 

 

腰痛にも頭痛にも視力にも関係している
たったひとつの“筋群”についてです。

 

 

それは
「後頭下筋群(こうとうかきんぐん)」と呼ばれる

 

 

後頭部の奥深くにある
非常に小さな筋肉たち。

 

 

聞いたことがあるかもしれませんが、
実際に“ここまで深く”
扱っている人は少ないでしょう。

 

 

なぜなら、この筋肉群は
狙うには繊細なタッチが必要で

 

 

かつ
現代人の生活様式と強く
関係しているからです。

 

 

 

 

■ パソコン・スマホ時代の“現代病”が招く
首・腰・目の不調

 

 

あなたの患者さんにも
こんな人いませんか?

 

 

・長時間のデスクワークで、首が前に出ている
・慢性的な猫背で、肩が内巻きになっている
・立ち上がりや寝返りで腰が痛む
・眼精疲労や頭痛がなかなか取れない

 

 

これらの症状
もしかしたら全て「後頭下筋群」が
関係しているかもしれません。

 

 

なぜなら、この筋群は

 

 

C1・C2と後頭骨をつなぐ「深部筋」であり、
目の動きや視覚情報の処理と
直結しているからです。

 

 

つまり
あなたが普段

 

 

首や背中、腰を診ていても改善しない症例は

 

 

“後頭部の奥”に
根本原因がある可能性が高いのです。

 

 

■ “頭を緩める”ことで、なぜ腰痛が取れるのか?

 

 

これは
私がリハビリ病棟で出会った
あるパーキンソン病の患者さんのケースです。

 

 

その方は、
「立ち上がる時に腰が痛い」
「寝返る時も腰が響く」
と、典型的な“起始動作痛”を訴えていました。

 

 

一見すると
腰椎の問題に思えるこの症状。

 

 

しかし、私はあえて
後頭部をチェックしました。

 

 

案の定
後頭下筋群がガチガチに
緊張していたのです。

 

 

私はそこに
深い触診と微細なリリースを加えました。

 

 

そしてもう一度
立ち上がってもらいました。すると…

 

 

「先生、腰が痛くないです」

 

 

目を見開き
驚いた表情で言うのです。

 

 

このような事例は
一度や二度ではありません。

 

 

慢性的に続いていた腰痛、視界のぼやけ、頭痛。

 

 

その多くが、この
“高等下筋群”をリリースするだけで
驚くほど改善するのです。

 

 

■ なぜ「目」と「腰」がつながるのか?
ファッシアの視点から

 

 

これはただの神経論でも
骨格的なアプローチでもありません。

 

 

“筋膜(ファッシア)”の連続性によって
後頭部の緊張が頸椎、胸椎、腰椎、仙骨、腸骨まで

 

 

張力として
波及しているのです。

 

 

つまり、

 

 

後頭下筋が硬くなる
→頸部の可動性低下
→脊柱全体の配列が崩れる

 

 

→骨盤の前傾・後傾が不安定になる
→腰部の筋群が代償的に過緊張する
→動作時痛・起始動作痛へ

 

 

という連鎖反応が起こっている。

 

 

そして
最も恐ろしいのは

 

 

患者本人は
「目が疲れてるだけ」としか感じていないこと。

 

 

原因が“首の奥”にあると知らなければ
あなたの治療は効果が出ないまま
終わるかもしれません。

 

 

■ 今回の動画でお伝えしていること(要チェック!)

 

 

今回の動画では
以下の内容を惜しみなく
解説しています:

 

 

✅ 後頭下筋群が関与する腰痛・頭痛・猫背の臨床パターン
✅ 解剖学とアナトミーライン(筋膜連結)から見る治療ポイント
✅ 実際の触診・評価方法(動きの確認)

 

 

✅ 臨床で即使えるリリーステクニック(座位で実演)
✅ 触診の深さと方向、調整のコツ
✅ 深部ファッシアへ正しくアプローチするためのタッチ

 

 

この動画を見れば、
「え、こんなに簡単に腰が軽くなるの?」
と、あなた自身も驚くかもしれません。

 

 

しかも、臨床現場で
そのまま“再現”できます。

 

 

■ 触診の深さが結果を分ける
「真のリリース」とは?

 

 

この技術の鍵は
深層ファッシアへのタッチです。

 

 

表層をなぞるだけでは
意味がありません。

 

 

なぜなら、後頭下筋群は

 

 

僧帽筋や板状筋といった表層筋の“奥”にあり、
そこに正確に届くためには

 

 

「深さ」
「角度」
「圧の方向」が重要だからです。

 

 

私自身、数百例の臨床でこの技術を磨き、
ようやく“誰でも再現できる方法”として
体系化しました。

 

 

この動画では
その全てを公開しています。

 

 

 

 

■ 最後に──
今あなたの臨床に「再現性」を

 

 

患者は、すぐに
答えを求めています。

 

 

「楽になるのか」
「変わるのか」

 

 

その結果が早ければ早いほど
信頼は深まります。

 

 

私たち施術家に求められるのは、
「早く・正確に・安全に変化を出せる技術」。

 

 

今回の動画でお伝えしている
後頭下筋群のリリースは
まさにそれを可能にします。

 

 

「腰痛が治らない」
「起き上がるのがツラい」
「視界がぼやけて集中できない」

 

 

こうした悩みを抱える患者さんに、
たった5分で変化を与えられる“武器”となるでしょう。

 

 

📽【無料公開中の動画はこちら】
👉 動画を視聴する

 

 

 

 

※今後、有料教材に切り替える可能性があります。
※臨床で即使えるポイントは、動画内で実演しています。

 

 

あなたの技術が、
またひとつ臨床の武器になりますように。

 

 

そして、患者さんに
「ありがとう、先生」と心から言われる日が増えますように。

 

 

今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

── 藤井翔悟(理学療法士)

 

 

🧠 プロフィール:
理学療法士50万人に技術を教えてきた“臨床ファッシアの第一人者”
日本・台湾・カナダなど世界各国で講演実績あり
筋膜リリースの臨床応用と再現性に特化した手技開発を行う

 

 

 

 

 

 

 

 

PS:
誰にも知られず京都で開業。
結果、予約が殺到した理由とは?



今すぐ内容を確認する
※6月8日まで

 

 

 

 

 

 

 

 

著者

shogo-fujii

日本疼痛リハビリテーション協会 代表
腰をはじめとした身体の痛みに対して、これまでに類を見ない施術方 法を考案、それを学び実践している医療従事者は世界中で10万人を 超える。学会発表や研究にも意欲的に取り組み、その手技は改善率 の高さから業界に旋風を起こしている。芸能人やスポーツ選手からの 依頼が殺到し、その確かな結果が評判を呼んでいる。また自身が主 催するサミットには800人以上の医師や医療従事者が参加。アメリカ、 スイス、カナダからも受講生が来日するほどである。ボランティア活動にも意欲的に取り組んでおり、医療が浸透していない地域に出向き、 医師や医療機関と連携して高品質な施術を無償で提供している。海 外でも普及活動を行い、その活動が評価されオランダ政治家との対 談やアメリカの医師から推薦文をもらうほどである。日本で最も有名 な治療家であり実力者。
書籍:痛みが消える魔法の腰痛学 PHP研究所
   禁じられた治療法     ギャラクシーブックス

メルマガ登録

以下にいつも使っているメールアドレスを正しくゆっくりと入力してボタンをクリックしてください。

メールアドレス
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ページ上部へ戻る